• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

昭和戦時期の国内体制秩序観の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26885088
研究機関法政大学

研究代表者

米山 忠寛  法政大学, 大原社会問題研究所, 研究員 (50738755)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード日本政治外交史 / 日本政治史 / 戦時体制 / 総力戦体制 / 政党政治 / 立憲政治 / 体制秩序
研究実績の概要

本研究が分析の対象としたのは昭和戦時期に国内政治の文脈の中でどのような国内体制秩序観が存在していたのかという問題である。もちろん戦時期には体制秩序というものは存在しなかったという解釈も成り立ち得る。また当該期の体制秩序の中に分析に値するものはないとする評価もあり得る。ただ、明治憲法体制から戦後憲法体制への端境期といった構図に含まれない部分を研究の視野から排除せずに見るとどうなるのだろうか。新たな「戦後」の到来を必然のものとは考えない場合に、同時代人はどのように行動したのだろうか。その点を精査することで、結果的に明治憲法体制の到達点を確認することができるものと考える。
研究の進行について、平成26年度は採択が8月末であり、期間が限定されたものとはなったが、大きな成果としてこれまでの研究に本年度の成果を加えて平成27年3月に『昭和立憲制の再建 1932~1945年』(千倉書房)を刊行した。本研究で得られた成果についても改稿作業の終盤において様々な加筆修正を行うことができた。
その他継続的な研究活動として、昭和戦前期の政治・経済雑誌や論説、小冊子などの収集を行った。また本年度は群馬県・沖縄県での短期の史料調査を行った。本年度の調査は本格的なものというよりは研究の展開の端緒を求めた性格が強いが、得られた新たな知見を今後の研究に繋げていきたいと考えている。
本研究の中間段階での研究成果として『昭和立憲制の再建』を刊行・公表したことで、その後多様な反響を受けることができた。次年度にはそれらの反響を踏まえて、研究計画の次の段階での研究の展開に活かしていきたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果として単著を刊行し、その後各研究分野から多様な反響を受けている。研究を発展させるための良い循環ができているものと考えている。

今後の研究の推進方策

今後の研究では刊行した単著『昭和立憲制の再建』に対して各研究分野から頂いた反響を受けて、当該期の多様な国内体制秩序観の状況について改めて整理・分析し、更に研究を発展させていきたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「書評・井上敬介『立憲民政党と政党改良 戦前二大政党制の崩壊』」2014

    • 著者名/発表者名
      米山忠寛
    • 雑誌名

      『道歴研年報15(2014年)』 北海道歴史研究者協議会

      巻: 15 ページ: 30-32

  • [雑誌論文] 「昭和戦前期の『護憲』の錯綜 政治的危機と帝国憲法」2014

    • 著者名/発表者名
      米山忠寛
    • 雑誌名

      『大原社会問題研究所雑誌』 法政大学大原社会問題研究所

      巻: 671・672 ページ: 134

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「戦時体制再考 戦後システムの前史として」2014

    • 著者名/発表者名
      米山忠寛
    • 学会等名
      占領・戦後史研究会 2014年プレシンポジウム
    • 発表場所
      二松学舎大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
  • [図書] 『昭和立憲制の再建 1932~1945年』2015

    • 著者名/発表者名
      米山忠寛
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      千倉書房

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi