• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生命保険における経済価値に基づくプライシング手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26885098
研究機関早稲田大学

研究代表者

大塚 忠義  早稲田大学, 商学学術院, 助教 (70732478)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード生命保険 / 保険数理 / 保険料計算方法 / 責任準備金 / 経済価値 / 最低資本要件 / 収支相等の原則 / ソルベンシーマージン
研究実績の概要

論文「生命保険における新契約収益検証と調和する保険料計算方式に係る考察」で、現在用いられているプロフィットマージンを内包する方式がもつ問題を解決することができ、かつ我が国において採用可能な保険料計算方式を提言した。
従来の方式は収支相等の原則を基礎とし決定論的な手法に基づいている。この方式は収益性とリスクを考慮していないうえに、予定していない死亡率や金利の悪化に対処することができない。これに対し、新たな保険料計算方式は保険契約を保有するために必要なコストを費用と認識し、それらを外挿する方式である。保険料に外挿されたプロフィットマージンと収益指標中の内部留保額を整合させることによってすべてのセルの収益率を同一にするものである。
本研究の目的は生命保険における伝統的な保険料計算方法に替わるプライシング手法を検討し提言することであり、本稿により所期の目的を達することができた。我が国では生命保険のプライシング手法に関する研究はほとんど行われてこなかった。北米では、1980年代後半に保険料算出方式が伝統的手法からアキュムレーション法によるものに移行して以降多くの研究が行われていることと対照的である。
このような状況の最大の要因は監督当局による料率規制にある。我が国では商品認可に際し膨大な書類の提出と詳細な説明を必要としており、必ずしも専門家とはいえない監督官に新たな概念に基づく保険料計算方式を敢えて持ち込もうとしない空気が業界に蔓延している。
そこで別の問題解決の切り口として、論文「韓国における生命保険商品の多様化と料率自由化の進展」で、韓国監督当局が保険開発院に委託した「保険料算出に関する検証業務」を紹介した。これにより監督官庁における保険数理に係る申請業務の効率化弾力化が進んでいる。我が国においても同様の業務手順の創設は大幅な法改正を伴うことなく実施できるので参考になりうる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 生命保険における新契約収益検証と調和する保険料計算方式に係る考察2016

    • 著者名/発表者名
      大塚忠義・谷口豊
    • 雑誌名

      日本アクチュアリー会会報

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 韓国における生命保険商品の多様化と料率自由化の伸展2016

    • 著者名/発表者名
      崔桓碩・大塚忠義
    • 雑誌名

      リスクと保険

      巻: 12 ページ: 61-72

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 生命保険のプライシングの役割に関する考察 -価格付けか収益検証かー2015

    • 著者名/発表者名
      大塚忠義
    • 学会等名
      日本アクチュアリー会年次大会
    • 発表場所
      東京ステーションコンファレンス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-11
  • [学会発表] 生命保険のプライシングの役割に関する考察 -価格付けか収益検証かー2015

    • 著者名/発表者名
      大塚忠義
    • 学会等名
      日本保険・年金リスク学会第13回研究大会
    • 発表場所
      損害保険協会会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-31

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi