• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ベンチャーキャピタル(VC)によるシンジケーションと投資リスクに関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 26885114
研究機関広島経済大学

研究代表者

幸田 圭一朗  広島経済大学, 経済学部, 助教 (10734006)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード経営学 / ベンチャー企業 / ベンチャーキャピタル
研究実績の概要

本研究は,ベンチャーキャピタル(VC)によるシンジケーション(ある企業に対して、複数の投資家が共同で投資を行うこと)と投資リスクの関連性を明らかにするという目的に沿って,VCのシンジケート投資に,投資環境を踏まえたリスク指標を活用し,実証的な分析を行うものである。
本年度は,当初の研究計画どおり,昨年度の予備的分析を踏まえて,VC投資データを再構築したうえで実証分析を行い,その取りまとめを行った。なお,昨年度の分析を発展させた具体的な部分は,以下の2点である。 1. さまざまなリスク指標について,投資家サイドのリスクだけではなく,ベンチャー企業サイドのリスクも加味すること 2. 近年(~2014年)のIPO増加傾向や実務家の方々との意見交換やヒアリングの結果から,対象年度とするデータセットの数を拡張すること
本年度の分析により,リスクの高いベンチャー企業への投資ほどVCによるシンジケート投資が行われているという結果が得られた。つまり,シンジケーション構築の背景には,リスク軽減を目的としていることが,実証的なエビデンスとして確認されるものである。
この実証分析結果は,VCのシンジケーションについて,既存の研究と合わせて一定の理論的な統一解を提示できるものであり,学術的な意義は大きい。また,実務的にも,リスクに対する投資の意思決定が明らかとなっており,VCの投資指針としても大きな礎となるものである。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ベンチャーキャピタル(VC)投資におけるシンジケーションとその目的2016

    • 著者名/発表者名
      幸田圭一朗
    • 雑誌名

      広島経済大学経済論集

      巻: 第38巻 第4号 ページ: 51-54

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] ベンチャーキャピタル(VC)投資におけるシンジケーションとその目的2015

    • 著者名/発表者名
      幸田圭一朗
    • 学会等名
      広島経済大学経済学会
    • 発表場所
      広島経済大学(広島県・広島市)
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-03

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi