• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

石斧の石材鑑定による旧石器時代人類の移動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26887039
研究機関明治大学

研究代表者

中村 由克  明治大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (10737745)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード石器石材 / 旧石器時代 / 原産地 / 透閃石岩 / 蛇紋岩 / 移動経路 / 石器 / 局部磨製石斧
研究実績の概要

本研究は約3.8万年前にさかのぼる後期旧石器時代の前半期にのみ存在した石器・石斧の石材鑑定をして,当時の人類がどこからどこまで石材を運んだかを明らかにすることを主な目標とした.旧石器時代の石斧が出土している長野県,愛知県,群馬県,神奈川県,千葉県,秋田県の遺跡の石器石材を詳細に調査し,各地の石材使用の実体が判明した.
日本海沿岸域に広く分布する北陸の透閃石岩製の石斧は,太平洋側では唯一,愛知県瀬戸市の上品野遺跡に到達していたことが判明した.太平洋側では,群馬県の緑色岩や神奈川県の緑色凝灰岩,輝緑岩などが関東・中部地方で石斧石材として流通していたこと,日本海側に比べると石材移動の範囲が小さいことなどが判明した.
一方,後期旧石器時代前半期には,石斧とともに使用されるナイフ形石器や台形石器などの剥片石器石材として,黒曜石,珪質頁岩などが使用されるが,石斧石材とは異なった移動の状況がみられる.東北~北陸地方の主要石材である珪質頁岩の原産地を秋田県,新潟県で調査し,遺跡出土の石器の石材とを比較し,旧石器時代の石材入手活動について検討した.
また,石器石材の研究法として,実体顕微鏡による観察や比重・磁力などの測定により,石材を鑑定する方法を確立することができ,河川における礫の形状や表面構造と石器とを比較し,石器の原材となった石材の入手地を推定する研究法を整備することができた.
これらの研究により,石斧と剥片石器のそれぞれの石材の原産地と採集地を推定することが可能であること,遠隔地の遺跡であっても石材の正確な鑑定ができれば,原産地から持ち運ばれた範囲がわかり,旧石器人類の移動の実態が推定できることを明らかにした.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 広原遺跡に持ち込まれた非黒曜石の石器石材2016

    • 著者名/発表者名
      中村 由克
    • 雑誌名

      明治大学黒耀石研究センター資料・報告書

      巻: 1号 ページ: 220-228

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 金剛萱遺跡の局部磨製石斧の石材とその意義2016

    • 著者名/発表者名
      中村 由克・保科 裕
    • 雑誌名

      下仁田町自然史館研究報告

      巻: 第1号 ページ: 21-24

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 愛知県上品野遺跡出土の局部磨製石斧の石材鑑定2016

    • 著者名/発表者名
      中村 由克
    • 雑誌名

      東海石器研究

      巻: 第6号 ページ: 38-38

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 珪質頁岩の産地と採集地の研究法2015

    • 著者名/発表者名
      中村 由克
    • 雑誌名

      第29回東北日本の旧石器文化を語る会予稿集

      巻: 29 ページ: 85-88

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Lithic raw materials utilization of the nephrite (tremolite rock), the talc and the serpentinite; the minerals and the rocks included in serpentinite bodies2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikatsu Nakamura
    • 学会等名
      The 8th Meeting of the Asian Paleolithic Association
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Where did they procure the siliceous shale during EUP in Akita prefecture, Japan?2016

    • 著者名/発表者名
      Kohtaro Yoshikawa, Kazuhiko Kanda, Kazuharu Igarashi, Yoshikatsu Nakamura
    • 学会等名
      The 8th Meeting of the Asian Paleolithic Association
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 人類によるジオ資源という視点2016

    • 著者名/発表者名
      中村 由克
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [学会発表] Manufacture and transfer of stone axes: raw materials from Hokuriku region in the Upper Palaeolithic2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yoshikatsu
    • 学会等名
      XIX INQUA CONGRESS
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-08-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 東日本における緑色凝灰岩製石斧をもつ遺跡群2015

    • 著者名/発表者名
      中村 由克
    • 学会等名
      日本旧石器学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-21

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi