• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

マイクロフロー化学を応用した含SS結合タンパク質の効率的フォールディング手法開発

研究課題

研究課題/領域番号 26888016
研究機関東海大学

研究代表者

荒井 堅太  東海大学, 理学部, 助教 (60728062)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワードマイクロリアクター / フォールディング / ジスルフィド結合 / インスリン
研究実績の概要

タンパク質の天然構造構築反応(フォールディング)にはチオール基をもつシステイン間でのジスルフィド(SS)結合の形成が連動する。この酸化的フォールディング反応は試験管内においてゆっくりと進行するうえに正しい天然構造を高収率で得ることは難しい。本研究課題では、効率的な熱伝導、迅速な分子拡散を可能にするマイクロフロー反応場(マイクロリアクター、MR)を利用し、一般的なSS架橋試薬によるSS結合形成を物理的に加速させることで、誰もが迅速かつ効率的にフォールディング反応を行うことのできる新手法の確立を目指した。初年度は分子内に4個のSS結合を有する単純な一本鎖タンパク質をモデルタンパク質として、研究ノウハウを蓄積するとともに、フォールディング反応に対するMRを用いた新手法の有効性を検討し、一定の成果を得た。そこで二年目は本手法の汎用性を示すため医療分野においても重要なインスリンの効率的なフォールディング手法の開発を試みた。インスリンは2本のペプチド鎖(A鎖およびB鎖)が2つのSS結合で架橋されたヘテロ二量体構造をもち、分子間でのSSカップリングは一般的に困難である。故に、MRによってA鎖およびB鎖を効率よく直接的にカップリングできれば、インスリンの人工調製工程を簡略化し、安価なインスリン製剤の市場供給を可能にするものと考えられる。
還元処理によってSS結合が開裂しインスリンのA鎖およびB鎖を得たのち、各ペプチド鎖の溶液をMR流路へそれぞれ流入し、フロー系内で反応を進行させた。一般的なチューブ内おける条件とMR法で得られたフォールディング収率および速度を比較したところ、期待通り、MR法を用いることで、反応速度を向上させることができた。これは、マイクロ流路において、分子拡散速度が促進され、インスリンA鎖およびB鎖間で効率的な分子間カップリング反応がなされたためであると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Alkyl chain modulated cytotoxicity and antioxidant activity of bioinspired amphiphilic selenolanes2016

    • 著者名/発表者名
      Prachi Verma, Amit Kunwar, Kenta Arai, Michio Iwaoka, K. Indira Priyadarsini
    • 雑誌名

      Toxicology Research

      巻: 5 ページ: 434-445

    • DOI

      10.1039/C5TX00331H

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tetrahydroselenophene. A Unique Structural Motif for Biochemical Applications2016

    • 著者名/発表者名
      Kenta Arai, Michio Iwaoka
    • 雑誌名

      Current Organic Chemistry

      巻: 20 ページ: 155-165

    • DOI

      10.2174/1385272819666150724233306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Ring Size and Polar Functional Groups on the Glutathione Peroxidase-Like Antioxidant Activity of Water-Soluble Cyclic Selenides2015

    • 著者名/発表者名
      Kenta Arai, Fumio Kumakura, Motoi Takahira, Natsumi Sekiyama, Nozomi Kuroda, Toshiki Suzuki, Michio Iwaoka
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 5 ページ: 5633-5642

    • DOI

      10.1021/acs.joc.5b00544

    • 査読あり
  • [学会発表] Modeling of ER-resident oxidoreductases by using a small molecule with tetrahydroselenophene skeleton2016

    • 著者名/発表者名
      Kenta Arai
    • 学会等名
      6th International Conference on Metals in Genetics, Chemical Biology and Therapeutics
    • 発表場所
      Bangalore, India
    • 年月日
      2016-02-17 – 2016-02-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthesis and application of cyclic selenides having high-polar functional groups as ER-resident oxidoreductase models2015

    • 著者名/発表者名
      Kenta Arai
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] SYNTHESIS OF WATER-SOLUBLE CYCLIC SELENIDES AND APPLICATION AS A GLUTATHIONE PEROXIDASE MIMIC.2015

    • 著者名/発表者名
      Kenta Arai
    • 学会等名
      The 11thInternational Conference on Heteroatom Chemistry
    • 発表場所
      Caen, France
    • 年月日
      2015-06-14 – 2015-06-19
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi