福島の原発事故以降、多くの先進諸国においてシビアな土壌汚染に起因するブラウンフィールドに係る健康被害への関心が高まっており、放射性物質による土壌汚染に対する情報不足や不安感などからスティグマの発生も懸念されている。また、放射能の風評被害による賃貸契約の解除やクレーム対応に加え、その賠償が問題となっている。このようにシビアな汚染地の浄化対策以降の除染地やその周辺地域の再生を考えるには、これまでのような都市基盤の整備を進めるだけでなく適正な除染を行うことに加えて土壌汚染に対する住民の意識構造を把握し、スティグマ削減のための基礎的要件を検討しておくことは重要である。本研究では福島の原発事故以降のブラウンフィールドの再生を目的に、インターネット上に記載された土壌汚染に関連する情報の発信・伝達の状況を分析することで、原発事故後の市民の意識構造を把握し、ブラウンフィールド再生に資するスティグマ削減のための基礎的要件を得ることを目的としている。 除染に関する意識構造とその齟齬に関する課題に関して、2011年3月から2014年3月の3年間において、汚染に関連してインターネット上に掲載された新聞記事、Twitter記事を時系列で抽出し、テキストマイニングを利用して分析することで、マスメディアによる報道記事とSNSによるネット情報には時間的、内容的に一定の乖離があることを示した。 土壌汚染に起因するスティグマの削減に関する課題については、福島における住民の意識を既存のアンケート調査から把握するとともに避難指示解除準備地域における住民帰還に向けた取り組みを調査し意見交換を行った。また、除染地の復興フェーズにおいてGIの整備による地域のイメージ戦略が効果を上げている英国の事例を調査し、汚染による環境リスクの懸念から生じる心理的ダメージを削減する手法としてGI整備が有用である可能性を示した。
|