• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

L-H遷移の第一原理シミュレーション手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26889068
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

瀬戸 春樹  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門六ヶ所核融合研究所, 博士研究員 (90733692)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワードプラズマ・核融合 / 周辺プラズマ / プラズマ乱流 / L-H遷移 / シミュレーション
研究実績の概要

トカマクプラズマの低閉じ込めモード(L-モード)から高閉じ込めモード(H-モード)への遷移(L-H遷移)ならびにH-モード放電における周辺乱流輸送モデルの予測確度向上に向けた物理的指針を得るために、周辺MHD/乱流コードBOUT++を用いたL-H遷移の簡約MHDコード(BOUT++LH)の開発を行っている。
本年度に当初予定していた熱源駆動型簡約化MHDモデル[L.Chone et al, PoP2014]によるL-H遷移の再現はコードの数値的問題により達成に至らなかったが、予備計算において熱源駆動型簡約化MHDモデルによるL-H遷移の再現に必要となる機構、①周辺領域に強いシア構造を持つ径電場の形成、②径電場シアによる乱流抑制、③乱流輸送と熱源のバランスで決定される動的な平均流圧力分布、が確認出来た。
また、BOUT++LHコードの数値的問題の解決に向けた取り組みに置いても進展が見られた。①BOUT++コードでは対流微分を評価する際に通常風上差分法が用いられているが、差分の上流化に起因する数値的非線形性がトロイダルモード間の非物理的なチャンネルとなり、物理的に線形化された基礎方程式のマルチヘリシティ計算においても非物理的なトロイダルモードの遷移が引き起こされることを明らかにした。また、この問題は対流微分に対して荒川法等の線形差分スキームを適用することにより解決出来ることを確認した。②BOUT++LHコードの数値的問題が渦度方程式における非共鳴(n=0)成分の取扱いに起因する可能性が高いことが明らかになったため、微分演算子の実装手法や境界条件処理の調査を現在行っている。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 熱源駆動型乱流輸送モデルによるL/H遷移シミュレーション研究2016

    • 著者名/発表者名
      瀬戸春樹、矢木雅敏、X.Q. Xu
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学泉キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19
  • [学会発表] Flux-driven turbulence simulation of L-H transition2015

    • 著者名/発表者名
      H. Seto and M. Yagi
    • 学会等名
      2015 BOUT++ Mini Workshop
    • 発表場所
      リバモア(米国)
    • 年月日
      2015-12-18
  • [学会発表] Flux-driven turbulence simulation of L-H transition with BOUT++ code2015

    • 著者名/発表者名
      H. Seto, M. Yagi and X.Q. Xu
    • 学会等名
      15th International Workshop on Plasma Edge Theory in Fusion Devices
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Current Status of Development of L-H Transition Simulation Framework with BOUT++ code2015

    • 著者名/発表者名
      H. Seto and M. Yagi
    • 学会等名
      10th Japan-Korea workshop on “Modeling and Simulation of Magnetic Fusion Plasmas”
    • 発表場所
      日本原子力研究開発機構六ヶ所核融合研究所(青森県・六ヶ所村)
    • 年月日
      2015-07-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi