• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

乳酸菌発現系を用いたヘリコバクター・ピロリ経口ワクチンの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 26892011
研究機関東京工業大学

研究代表者

岩谷 駿  東京工業大学, 生命理工学研究科, 助教 (80608373)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード乳酸菌 / 細胞表層ディスプレイ / ワクチン / ヘリコバクター・ピロリ
研究実績の概要

近年、乳酸菌を用いたドラッグデリバリーシステムや、乳酸菌を抗原運搬体として用いる粘膜ワクチンの研究が盛んに行われている。本研究は、乳酸菌組換えワクチン構築のための基盤研究を行うとともに、胃内感染病原菌であるHelicobacter pylori(ピロリ菌)の感染を予防する経口ワクチンを開発することを最終目的としている。
本年度は、昨年度の研究結果を踏まえ、非組換え乳酸菌を用いた目的タンパク質の細胞表層提示系の構築、ならびに提示可能なタンパク質量をハイスループットで定量する系の構築を試みた。大腸菌BL21株を宿主として、Lactococcus lactis由来のアンカータンパク質(LysM)をC末端に持つGFP(レポータータンパク質)発現株を構築し、得られた大腸菌破砕液と提示宿主である乳酸菌株をインキュベートすることにより、目的タンパク質を細胞表層に提示させた乳酸菌株を取得した。抗GFP抗体を用いたブロッティング解析、および免疫染色により乳酸菌株の細胞表層に提示された目的タンパク質の局在を確認した。また、GFP由来の蛍光強度を測定することにより、それぞれ異なる条件、宿主で提示されたタンパク質量をハイスループットに比較定量することが可能となった。上記の定量系を用いて、提示宿主である乳酸菌株の調整法、大腸菌破砕液との反応条件、提示されたタンパク質の保持力等についても詳細な検討を行い、多くの情報を得ることができた。また、同アンカータンパクを用いたコンストラクトが、L. lactisだけではなく、試験した全ての乳酸菌種(7属16菌種)に対して有効であることが示された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Identification and functional characterization of Penicillium marneffei pleiotropic drug resistance transporters ABC1 and ABC2.2016

    • 著者名/発表者名
      Panapruksachat S, Iwatani S, Oura T, Vanittanakom N, Chindamporn A, Niimi K, Niimi M, Lamping E, Cannon RD, Kajiwara S.
    • 雑誌名

      Medical Mycology

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Toll-like Receptor 10 in Helicobacter pylori Infection.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagashima H, Iwatani S, Cruz M, Jimenez Abreu JA, Uchida T, Mahachai V, Vilaichone RK, Graham DY, Yamaoka Y.
    • 雑誌名

      Journal of Infectious Diseases

      巻: 212 ページ: 1666 - 1676

    • DOI

      10.1093/infdis/jiv270.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Candida ssp. induces the apoptosis of human hepatic cells by reactive oxygen species (ROS)2016

    • 著者名/発表者名
      Susumu Kajiwara, Ronak Shrestha, Rajan Shrestha, Xian-Yang Qin, Yugo Oshima, Shun Iwatani, Adusa Nakagushi-Takahashi, Hiroji Chibana, Reizo Kato, Soichi Kojima.
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2016-03-23 – 2016-03-25
  • [学会発表] Biosynthesis and antimicrobial mechanisms of a leaderless bacteriocin, lacticin Q2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Zendo, Shiho Ogata, Mengqi Li, Naoki Ishibashi, Yoshimitsu Masuda, Shun Iwatani, Fuminori Yoneyama, Jiro Nakayama, Kenji Sonomoto
    • 学会等名
      The 8th Asian Conference on LACTIC ACID BACTERIA
    • 発表場所
      the Emerald Hotel, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2015-07-08 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Toll-Like Receptor 10 in Helicobacter pylori Infection2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nagashima, Shun Iwatani, Shingo Tanaka, Takahiro Uotani, Modesto Cruz, Jose A. Jimenez Abreu, Tomohisa Uchida, Varocha Mahachai, Ratha-korn Vilaichone, David Y. Graham, Yoshio Yamaoka
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2015
    • 発表場所
      Walter E. Washington Convention Center, Washington DC, USA
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-19
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi