• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

μオピオイド受容体欠損による脳形態異常ならびにその背後にある機序の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26893009
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 疼痛学
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 一益  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (80738948)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワードオピオイド / 痛覚過敏 / 中脳中心灰白質 / グリア / 下行性疼痛抑制系
研究成果の概要

痛覚過敏様の行動変容を認めるμオピオイド受容体欠損(以下、MOP-KO)マウスの中脳中心灰白質(以下、PAG)の脳形態異常に寄与する細胞構成要素を明らかにする研究に着手した。結果として、PAGの形態異常が惹起された背景として、アストロサイト、マイクログリア、そしてニューロンの数が野生型マウスに比較して多い事が明らかにされた。MOP受容体が欠損することにより下行性疼痛抑制系の起始核であり脳内疼痛関連部位であるPAGにおいてグリア細胞と神経細胞の異常が確認された事実は、痛覚過敏の病態形成の機序の解明に寄与する結果であると考えられる。

自由記述の分野

麻酔学/疼痛学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi