研究実績の概要 |
マウス視神経挫滅をおこなうことにより緑内障モデルを作製した。視神経経挫の2日後、4日後、7日後に網膜を摘出し、リアルタイムPCR法により神経節細胞特異的に発現するマーカー遺伝子群(Thy1, Nefh, Brn3a, Brn3b, Brn3c)の発現量を調べた。上記マーカー遺伝子群の発現量は視神経挫滅後に経時的に減少しており、神経節細胞の障害に伴う緑内障モデル動物の作製に成功していることを確認した。フルオロゴールドを用いた逆行性染色による生存ガングリオン細胞数の計測の結果からも、視神経挫滅により神経節細胞死が誘導されていることを確認した。また、近年新たに神経節細胞マーカーとして報告されたRbpmsの遺伝子発現、タンパク質発現および局在を視神経挫滅後の網膜において調べたところ、既報のマーカーに比べて定量性および再現性良く緑内障モデルの進行を評価できることを明らかにした。加えて、マウス視神経挫滅時の網膜において、ネクロプトーシス細胞死に関わる因子であるTNFα, TNF受容体, RIP1, RIP3の遺伝子発現をリアルタイムPCRにより調べた。その結果、視神経挫滅後のマウス網膜においてこれらの遺伝子発現が上昇しており、そのピークが視神経挫滅4日後であることを明らかにした。さらに、TNF受容体, RIP1, RIP3のタンパク質発現をウエスタンブロッティングにより調べたところ、リアルタイムPCRの結果に一致して TNF受容体, RIP1, RIP3のタンパク質発現が視神経挫滅4日後をピークとして上昇していることを明らかにした。
|