• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

大動脈瘤に対する間葉系幹細胞エクソソーム療法の試み

研究課題

研究課題/領域番号 26893110
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 英樹  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50732707)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード大動脈瘤 / 間葉系幹細胞 / エクソソーム / 静脈内投与
研究実績の概要

【背景】大動脈瘤に対する外科治療は侵襲が大きく、新たな低侵襲治療の開発が望まれる。これまでに骨髄由来間葉系幹細胞(BM-MSC)が持つ抗炎症作用、組織修復能を利用して大動脈瘤に対するBM-MSC静脈内投与を行い、瘤の縮小効果を証明した。今回我々はBM-MSCからエクソソームを分離・同定しエクソソーム静脈内投与による新たな大動脈瘤治療について検討した。
【方法】24週齢以上、雄のapolipoprotein E 遺伝子欠損マウスに、4週間持注による大動脈瘤誘発後、特異的表面抗原CD9, CD81陽性のマウスBM-MSCエクソソームを経静脈投与した(E群)。対照群には生理食塩水を投与した(S群)。投与1週間後に犠牲死させ、超音波測定装置による継時的瘤径測定、瘤発生率、EVG染色による組織学的評価を行った。
【結果】瘤径は両群ともにATII持注4週間後に有意な大動脈径拡大認めたが、投与1週間後では、S群に比べE群で有意に瘤径縮小を認めた(E群 vs S群 = 1.63 ± 0.11 vs 2.2 ± 0.13, p < 0.05)。瘤発生率はE群 20%, S群 100%とE群で有意に低下した(p < 0.05)。組織学的所見では、S群に比べてE群でエラスチン繊維の変性分解が抑制されている所見が観察された。
【結語】エクソソーム静脈内投与によって大動脈瘤の縮小効果がみられ、大動脈瘤治療の可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 間葉系幹細胞エクソソームによる大動脈瘤治療の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      緒方 藍歌、小坂井 基史、伊藤 英樹、成田 裕司、碓氷 章彦
    • 学会等名
      第15回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-19
  • [学会発表] Possibility of alternative therapeutic strategy for aortic aneurysm using mesenchymal stem cells-derived exosomes2016

    • 著者名/発表者名
      Motoshi Kozakai, Aika Yamawaki-Ogata, Hideki Ito, Hideki Oshima, Yuji Narita, Akihiko Usui
    • 学会等名
      The Society of Thoracic Surgeons 52nd Annual Meeting 2015
    • 発表場所
      Phoenix, AZ, USA
    • 年月日
      2016-01-24 – 2016-01-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 間葉系幹細胞由来エクソソームを用いた新たな大動脈瘤治療の検討2015

    • 著者名/発表者名
      小坂井 基史, 緒方 藍歌, 伊藤 英樹, 大島 英揮, 成田 裕司, 碓氷 章彦
    • 学会等名
      第68回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル/神戸国際展示場1号館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-20

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi