• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

認知症高齢者のための活動の質(QOA)評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26893132
研究機関京都大学

研究代表者

小川 真寛  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00732182)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード認知症 / QOL / 活動 / 観察評価 / 高齢者
研究実績の概要

認知症をもつ高齢者は、記憶障害、見当識障害および言語的流量性の障害により、自ら主体的に活動を選び、その意義を表現することが困難になることが多い。多くの高齢者施設等でレクリエーションや体操などの活動がそれらの対象者に提供されているが、これらのサービスは漫然とマンネリ化して行われることも多く、その効果の指標がなく、適正に評価されていないことが問題を招く原因として考えている。そのため、本研究は活動による本人い取っての意義、つまり活動参加による本人のニーズが満たされているかという活動の質(QOA)の評価項目の作成を目的に行った。
当該年度は、昨年度得られた評価項目を元にその内容妥当性を検証することを1つの目的に研究を実施した。認知症をもつ対象者を専門とする作業療法士に対して郵送によるデルファイ法を用いて、項目への同意の程度を求めた。結果として、88名の作業療法士から回答が得られ、先行研究から得られた19項目に対して、全て同意が得られた。この結果から、評価法の内容妥当性が得られたと判断した。しかし、調査の自由記載から項目の定義や内容に対して見直す必要があるコメントも得られたため、それらに関しては一部修正を実施した。
もう一つの調査として、発達領域でのQOA評価法の適応を図る目的で、重症心身障害児を専門とする作業療法士7名に対して、インタビュー調査を実施した。インタビューの内容は重症心身障害児に活動を提供した際にどのような言動を観察してその効果を判断しているかに関してであった。インタビュー内容は逐語録化し、質的にデータの分析を行った。結果としては、「活動の参加や遂行を示すサイン」「活動への意志や要求を示すサイン」「ポジティブな感情を示すサイン」という大項目が得られた。この結果は認知症高齢者の結果と類似する点があり、QOA評価法の発達領域での適応の可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Reasons of lack of practice for using public transportation on sub-acute rehabilitation hospitals in urban community of Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Masahro Ogawa, Tatsunori Sawada, Chinami Ishizuki, Okahashi Sayaka, Toshiko Futaki.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Occupational Therapy

      巻: 0 ページ: In press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重度認知症をもつ人へのプール活動レベルを用いた活動の遂行支援2016

    • 著者名/発表者名
      小川真寛,内田達二,村田康子,澤田辰徳,岡橋さやか
    • 雑誌名

      認知症ケア事例ジャーナル

      巻: 0 ページ: In press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回復期リハビリテーション病棟入院中の重度認知症をもつ人への作業の獲得支援―プール活動レベル(PAL)を用いて―2015

    • 著者名/発表者名
      小川真寛,澤田辰徳,内田達二,岡橋さやか,二木淑子
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 34 ページ: 335-342

    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症をもつ人に対する作業による効果を判断する観察視点―郵送調査による内容妥当性の検討―2016

    • 著者名/発表者名
      小川真寛、西田征治、白井はる奈
    • 学会等名
      第3回 日本臨床作業療法学会
    • 発表場所
      東京都大田区
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-19
  • [学会発表] What experienced occupational therapists observe when evaluating effects of activities in people with dementia.2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ogawa, Seiji Nishida, Haruna Shirai, Okahashi Sayaka, Toshiko Futaki
    • 学会等名
      6th APOTC
    • 発表場所
      Rotorua
    • 年月日
      2015-09-14 – 2015-09-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症高齢者のための活動の質(QOA)評価法の開発に向けての予備的研究2015

    • 著者名/発表者名
      小川真寛、西田征治、白井はる奈、岡橋さやか、二木淑子
    • 学会等名
      第49回 日本作業療法学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [学会発表] Developing observational assessment of occupational engagement-Analysis of interview of experienced OTs for people with dementia-.2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ogawa, Seiji Nishida, Haruna Shirai
    • 学会等名
      3rd OTIPM Symposium
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi