• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

EGFR-TKIsと抗EGFR抗体の併用療法に対するベバシズマブによる修飾効果

研究課題

研究課題/領域番号 26893155
研究機関岡山大学

研究代表者

大橋 圭明  岡山大学, 大学病院, 助教 (60729193)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード肺癌 / EGFR変異
研究実績の概要

本研究は、EGFR遺伝子変異を有する肺癌に対し、EGFR-TKIsに抗EGFR抗体、血管新生阻害薬などを併用し、集学的にEGFRを阻害することで耐性を克服し、長期的に肺癌のコントールが可能かどうか検証することを目的としている。
初年度は、特にEGFR-TKIsへの獲得耐性の主要因となるEGFRT790M遺伝子変異を有する腫瘍への治療効果を検証した。
EGFRT790M変異を有する肺がん細胞株を用いたゼノグラフトモデルで治療効果を検証したところ、3剤併用療法のみ再現性を持って病理学的な奏功が得られることがわかった。
これらの結果を、アメリカ癌学会(AACR 2015, フィラデルフィア)で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画書の予定通りに、併用療法の高い効果をin vivoで示すことができ,AACR2015にて成果を発表した。

今後の研究の推進方策

計画書の予定通りに、EGFRT790Mをまだ有していない状態の肺癌における3剤併用の効果を検証する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] The impact of bevacizumab on combination low-dose afatinib and cetuximab therapy in lung cancer cells harboring activated EGFR mutations2015

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Kudo, Kadoaki Ohashi, Eiki Ichihara,Toshio Kubo, Daisuke Minami, Akiko Sato,Katsuyuki Hotta, Mitsune Tanimoto, Katsuyuki Kiura
    • 学会等名
      AACR Annual Meeting 2015
    • 発表場所
      Pennsylvania Convention Center Philadelphia, Pennsylvania
    • 年月日
      2015-04-19
  • [学会発表] The impact of bevacizumab on combination low-dose afatinib and cetuximab therapy in lung cancer cells harboring activated EGFR mutations2015

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Kudo, Kadoaki Ohashi, Eiki Ichihara,Toshio Kubo, Daisuke Minami, Akiko Sato,Katsuyuki Hotta, Mitsune Tanimoto, Katsuyuki Kiura
    • 学会等名
      第55回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi