• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

肥満者における皮膚障害の予防に向けた非侵襲的アセスメント技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26893219
研究機関横浜市立大学

研究代表者

伊吹 愛  横浜市立大学, 医学部, 助教 (60738805)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード肥満 / 皮膚 / 非侵襲的 / アセスメント / 看護
研究実績の概要

平成26年度は、自家組織を用いた乳房再建術を受ける20-65歳未満の成人女性患者で、BMI25未満の非肥満群33名、BMI25以上の肥満群9名(BMI30以上1名)の皮膚および皮下脂肪組織を採取し解析を行った。組織学的解析の結果、表皮有棘層の肥厚およびMib-1陽性細胞の増加、真皮の菲薄化および真皮表層部の炎症、汗腺の脂肪層への埋没、血管周囲への炎症性細胞の浸潤、皮下脂肪細胞の肥大および脂肪細胞周囲の炎症性細胞の増加が明らかとなった。mRNA発現解析では、表皮保湿因子であるフィラグリンの発現が非肥満群と比較して肥満群で低下傾向にあることが認められた、肥満群において表皮バリア機能が低下している可能性が示唆された。蛋白質発現解析の結果、非肥満群と比較して肥満群でヒスタミン値が上昇傾向であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

①形成外科との共同研究であるため、サンプルの円滑な受け渡し環境の整備に時間を要した。②予定よりも肥満群に該当する患者の数が少なく、設定したサンプルサイズの確保が難しかった。③皮膚組織の解析と比較して、皮下脂肪組織の解析条件の検討に時間を要した。

今後の研究の推進方策

①定期的に形成外科との研究ミーティングを実施し、サンプルの受け渡し等に関わる研究環境の整備に勤める。②非肥満、肥満の2群ではなく、BMIの増加を連続値として評価する解析を追加する。③脂肪解析等の実験に長けている研究者の協力を仰ぎ、適切な解析条件を設定を早急に進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Epidermal Barrier function in the Skin of Japanese obese women: a pilot study2015

    • 著者名/発表者名
      Ai Ibuki, Satoshi Inoue, Yutaka Matsumoto, Yoshiko Horie, Tomoko Akase.
    • 雑誌名

      横浜看護学雑誌

      巻: 8 ページ: 28-32

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 肥満による表皮の組織学的変化2015

    • 著者名/発表者名
      堀江良子、伊吹愛、赤瀬智子
    • 学会等名
      第24回 日本創傷オストミー失禁管理学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2015-05-30
  • [学会発表] 肥満によるヒト皮膚組織の変化2014

    • 著者名/発表者名
      赤瀬智子、伊吹愛、槇原弘子、井上聡
    • 学会等名
      第35回日本肥満学会
    • 発表場所
      フェニックス シーガイアリゾート(宮崎県)
    • 年月日
      2014-10-24
  • [学会発表] 肥満女性の皮膚組織における軽度炎症とヒスタミンの評価2014

    • 著者名/発表者名
      伊吹愛、赤瀬智子、井上聡、堀江良子
    • 学会等名
      第2回看護理工学会
    • 発表場所
      大阪大学大学会館豊中キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2014-10-04

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi