• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

可視光増感性触媒を利用する分子変換反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26893221
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

山口 英士  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (10737993)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード可視光増感型錯体 / 遷移金属触媒反応 / 有機合成化学
研究実績の概要

太陽光は、無尽蔵かつ半永久的な次世代エネルギー源として、その利用は現在大いに注目を浴びている。申請者は、これまでほとんど有機合成化学に用いられて来なかった太陽光の利用に着目し、太陽光エネルギーを吸収しそのエネルギーを化学エネルギーへと変換可能な光増感型触媒の合成および、光増感型触媒を利用し熱的に困難な分子変換反応とりわけ炭素-水素結合の直接変換反応の実現を目的としている。すなわち太陽光の主成分である可視光を吸収する可視光増感部位と反応部位として遷移金属を同一分子内に有する新奇な多機能性触媒の創出及び、光、電子、構造的特性を明らかにする。また、これまで激しい反応条件が必要であった炭素-水素結合直接官能基化反応を光エネルギーにより活性化された触媒により温和な条件での達成を目指す。
そのような目的の中申請者は、可視光を効率的に吸収するルテニウム錯体を可視光増感ユニット、エネルギーを効率的に受け渡すリレーユニット、反応点に種々の遷移金属を用いることで効率的な変換反応が実現可能ではないかと考え、ルテニウム-遷移金属複核錯体の合成を行い、それを用いた炭素ー水素結合の直接官能基化を行い以下の結果を得た。1. 合成したRu-Pd複核錯体のUV/Visスペクトルの結果、吸収スペクトルは単核錯体とほぼ同様の結果を示した。 2. 蛍光寿命を測定したところ、対応する単核錯体と比較して若干の短寿命化が見られた。 3. 実際にベンゾチアゾールとヨードベンゼンとの可視光照射下での反応はほとんど進行しない。 4. 鈴木-宮浦クロスカップリング反応は室温可視光照射下で中程度の収率で対応する生成物を与える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的では、初年度で複素環化合物との炭素-水素結合直接官能基化を達成している予定ではあるが、ルテニウム-パラジウム複核錯体の設計合成に焦点をあて研究を推進した結果、様々な種類の配位子を有する錯体の合成を達成でき、その光物性を明らかにすることができた。
また、クロスカップリング反応においては、合成した触媒を用いることで可視光が反応を促進するといった知見が得られており、これらの結果を基に第二世代の触媒を合成することで本研究の目的も同様に達成可能ではないかと考えている。

今後の研究の推進方策

初年度では錯体の電気化学的特性の調製を主樽目的として様々な配位子を有するルテニウム錯体の合成を達成し、その触媒前駆体とパラジウム錯体とを反応させることで目的のルテニウム-パラジウム二核錯体の合成を完了した。
本年度は、昨年度に引き続き可視光増感ユニット、リレーユニット、反応活性UNITを組み合わせ、触媒の合成を行なう。また合成した錯体を利用した、複素環化合物の炭素-水素結合の直接官能基化反応へと適用しその活性と相関を明らかにする。
予備的知見として本研究にて合成した錯体を利用することで、通常のクロスカップリング反応(鈴木-宮浦カップリング反応など)が可視光を外部照射することで促進されることを明らかにしている。すなわちこの結果は、本研究により合成したルテニウム-パラジウム複核錯体が可視光からの光エネルギーを化学エネルギーへと変換していることが示唆される。
この予備的知見から錯体の合成については可視光をより効率的に化学エネルギーへと反感可能な触媒設計を行うことが反応達成の鍵になると考えている。すなわち昨年度合成した種々の錯体でカップリング反応を行ない、その構造と活性との相関を明らかにし、分子軌道計算と相補的に結果を組み合わせることで分子内での効率的なエネルギーの授受を達成可能な錯体の設計を行ない合成する。
また、複素環化合物の炭素-水素結合の直接官能基化反応に関しては上述の錯体合成と平行して試み、最適な可視光波長、溶媒、塩基などの外部要因の最適化を同時に行う予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] フローマイクロリアクターを用いる光酸化反応の効率化検討2015

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Yasutomo, Yamaguchi Eiji, Tada Norihiro, Itoh Akichika
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 73 ページ: 469-474

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Facile and efficient synthesis of hydroxyalkyl esters from cyclic acetals through aerobic photo-oxidation using anthraquinone-2-carboxylic acid2015

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Tomoaki, Yasuhisa Kudo, Hirashima Shin-ichi, Yamaguchi Eiji, Tada Norihiro, Miura Tsuyoshi, Itoh Akishika
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 56 ページ: 1973-1975

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2015.02.104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study of Aerobic Photooxidation with a Continuous-Flow Microreactor2015

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Yasutomo, Tanba Katsuyuki, Tada Notihiro, Yamaguchi Eiji, Itoh Akichika
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 26 ページ: 412-415

    • DOI

      10.1055/s-0034-1379698

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal-Free Synthesis of imidazopyridine from nitroalkene and 2-aminopyridine in the presence of a catalytic amount of iodine and aqueous hydrogene peroxide2015

    • 著者名/発表者名
      Tachikawa Yuma, Nagasawa Yoshitomo, Furuhashi Sohei Cui Lei, Yamaguchi Eiji, Tada Norihiro, Miura Tsuyoshi, Itoh Akichika
    • 雑誌名

      RSC advances

      巻: 5 ページ: 9591-9593

    • DOI

      10.1039/C4RA14970J

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerobic photooxidative synthesis of phenols from arylboronic acids using 2-propanol as solvent2014

    • 著者名/発表者名
      Matsui Keita, Ishigami Takafumi, Yamaguchi Tomoaki, Yamaguchi Eiji, Tada Norihiro, Miura Tsuyoshi, Itoh Akishika
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 25 ページ: 2613-2616

    • DOI

      10.1055/s-0034-1379099

    • 査読あり
  • [学会発表] 可視光によるラジカル環化反応を利用する多環式複素環化合物の迅速合成法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      須藤祐亮、山口英士、多田教浩、伊藤彰近
    • 学会等名
      日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 光酸化的手法を用いた連続的1,3-双極子環化付加/芳香族化反応によるぴろろイソキノリン骨格の構築2015

    • 著者名/発表者名
      藤谷明敏、田中正則、山口英士、多田教浩、伊藤彰近
    • 学会等名
      日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ヨウ素と可視光を用いた炭素-ヨウ素結合開裂を経る分子間シクロシクロプロパン化反応2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美薫、山口英士、多田教浩、伊藤彰近
    • 学会等名
      日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 可視光ヨウ化カルシウムによる酸化的ラジカル環化反応2015

    • 著者名/発表者名
      大須賀麻衣、山口英士、多田教浩、伊藤彰近
    • 学会等名
      日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] スチレン類とスルホンアミドを用いるアジリジン光環化反応の開発2015

    • 著者名/発表者名
      松澤一樹、苅谷篤賢、山口英士、多田教浩、三浦剛、伊藤彰近
    • 学会等名
      日本薬学会135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] 一重項酸素を利用した温和な条件でのヘテロ環形成反応の開発2015

    • 著者名/発表者名
      山口友明、杉浦由奈、松井啓太、山口英士、多田教浩、伊藤彰近
    • 学会等名
      日本薬学会135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] 触媒量のヨウ化マグネシウムを用いる光酸素酸化的キナゾリン類合成法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      坂入紀帆、山口友明、山口英士、多田教浩、伊藤彰近
    • 学会等名
      日本薬学会135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] 配向基を用いるオルト選択的なフェノール類合成法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      山口友明、山口英士、多田教浩、伊藤彰近
    • 学会等名
      第45会中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      春日井
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [学会発表] スチレン類のメタルフリー光酸素酸化的トリフルオロメチル化反応の開発研究2014

    • 著者名/発表者名
      上戸悠史、山口英士、多田教浩、伊藤彰近
    • 学会等名
      2014光化学討論会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [備考] 岐阜薬科大学創薬化学大講座合成薬品製造学研究室

    • URL

      http://www.gifu-pu.ac.jp/lab/gousei/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi