• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

小胞体ストレス応答によるNKG2Dリガンド発現機構と腸炎への関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26893231
研究機関大阪市立大学

研究代表者

細見 周平  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (60554938)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワード炎症性腸疾患 / 腸管免疫 / 小胞体ストレス / NKG2D
研究実績の概要

前年度の実験結果で、ヒト大腸上皮細胞株においてERストレスがULBP1 ・5・6の発現を誘導するという結果が得られた。この現象が大腸上皮特異的反応なのか、他の細胞株においても同様の反応が起こりうるのかの確認の為に、食道、胃、肝臓癌細胞株、及びT細胞系細胞株やB細胞系細胞株で評価を行った。その結果、胃がん細胞株においておも、ULBP5とULBP6の発現がERストレス下で亢進することが明らかとなった。また肝細胞癌細胞株、B細胞系・T細胞系細胞株のいずれにおいてもULBP1・ULBP2・ULBP5の発現が亢進した。このことは、ERストレスによるNKG2Dリガンド、特にULBPの発現誘導はuniversalな現象であることが明らかとなった。
前年度の実験結果で、マウス細胞においてCHOPがNKG2DリガンドであるMULT1発現に重要な核内転写因子であるという結果を得られた。同様のメカニズムがヒト細胞におけるULBP発現にもあてはまることが予測されたため、CHOPノックダウン下でのERストレス刺激実験を行ったが、CHOPを介した発現メカニズムを裏付ける結果は得られなかった。
ULBP5発現については、潰瘍性大腸炎の粘膜PCRでmRNA発現が優位に亢進している結果が得られた。しかしながら免疫染色では裏付ける結果が得られなかった。一方で、クローン病の腸管上皮でULBP5の発現が亢進している傾向を認め、特に小胞体ストレスマーカーの発現が強いパネート細胞における発現が強い傾向にあった。この結果は、炎症性腸疾患の新たな治療標的の探索をすすめる上で重要な結果であったと考える。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 1.ER stress and autophagy as interlinking pathways in the pathogenesis of inflammatory bowel disease2015

    • 著者名/発表者名
      Hosomi S, Kaser A, Blumberg RS
    • 雑誌名

      Current Opinion in Gastroenterology

      巻: 31(1) ページ: 81-88

    • DOI

      10.1097/MOG.0000000000000144

    • オープンアクセス
  • [学会発表] B Cells and Dendritic Cells React to Intestinal Epithelial Stress with a Coordinated and Protective IgA Response2015

    • 著者名/発表者名
      Joep Grootjans, Shuhei Hosomi, Magdalena B. Flak, Kathy D. McCoy, Andrew J. Macpherson, Arthur Kaser and Richard S. Blumberg
    • 学会等名
      17th International Congress of Mucosal Immunology
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2015-07-14 – 2015-07-18
    • 国際学会
  • [産業財産権] Endoplasmic Reticulum Stress Induced ULBP as a Target for Inflammatory Bowel Disease2015

    • 発明者名
      Richard S. Blumberg
    • 権利者名
      Richard S. Blumberg
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      BWH #23735
    • 出願年月日
      2015-11-20
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi