• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

慢性心不全患者の末期状態に関する看護師の判断を構成する要素と看護実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26893299
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関東京医療保健大学

研究代表者

筒井 千春  東京医療保健大学, 医療保健学部, 助教 (20544381)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2018-03-31
キーワード慢性心不全 / 末期
研究成果の概要

循環器疾患患者の看護経験豊富な看護師が、何を手掛かりに慢性心不全患者の末期状態を判断しているのか、またその結果、どのような看護実践を行っているのかを明らかにすることを目的として、看護師へのインタビュー調査を行った。
分析の結果、末期状態に関する看護師の判断として<日常生活での治療管理に関わらず増強する症状><今までの患者の様子を知っているからこそ気づく日常生活の過ごし方や動作のわずかな変化>などが抽出された。
看護実践としては《データを患者にフィードバックし、患者本人が身体の変化に気づくのを待つ》《末期状態と未だ捉えていない他職種や看護師のケア目標を修正する》などが抽出された。

自由記述の分野

臨床看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi