目的:メスマウスの下肢にリンパ浮腫を作製し、新しいリンパ浮腫のケアの方法を研究する。方法:8週齢メスマウスの右鼡径リンパ節を郭清し、下肢からのリンパが腹壁リンパ管を通り心臓に戻るのを阻止して、下肢にリンパ浮腫を作製する。左鼡径リンパ節は郭清しないでコントロールとした。リンパの流れが途絶されたかどうかは下肢に蛍光色素のインドシアニンブルー(ICG)を注入して、イソフルランの麻酔下で観察する。結果:鼡径リンパ節郭清直後から2日までは下肢は浮腫を示し、下肢に注入したICGによる腹壁リンパ管の流れは観察されなかったが、3日目以降は下肢に注入したICGはリンパ節郭清部位に貯留したり、郭清部位周囲の皮下に広がりリンパ節郭清部位より頭部側の腹壁リンパ管が観察されるようになった。一方で下肢の浮腫は観察されなくなった。結論:鼡径リンパ節郭清後の下肢の持続的なリンパ浮腫は作製されなかったが、下肢のリンパを郭清した鼡径リンパ節を超えて頭部へと皮下に流すことがリンパ浮腫軽減につながることがICGの流れより判明した。 将来の検討:鼡径リンパ節を郭清した部位とコントロールの部位を広範囲に組織を採取したので、組織の切片を作製し、リンパ管の新生やリンパ管の分布などを調べて、リンパ節を郭清した部位でのリンパの流れがどのように起こっているのかを解明し、リンパ浮腫軽減の新しい方法の開発につなげていく。その後、研究成果を学会や論文として発表する。
|