• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ダウン症児における閉塞性睡眠時無呼吸と睡眠習慣に関する実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 26893314
研究機関宇部フロンティア大学

研究代表者

小野 淳二  宇部フロンティア大学, 人間看護学部, 助教 (20596704)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
キーワードダウン症候群 / 睡眠呼吸障害 / 閉塞性睡眠時無呼吸 / 特徴的睡眠体位
研究実績の概要

本研究では、日本人ダウン症(DS)児における閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)の頻度や発生要因の検討を目的とし、福岡県のダウン症者150名を対象に、OSA関連症状や睡眠習慣の現状に関する質問紙調査を行った。その結果、一部のOSA関連症状が一般人口より高率に見られた。さらに、肥満以外のOSA危険因子の存在が大きいことや、保護者が観察した座位での特徴的な睡眠姿勢が睡眠呼吸障害への防御姿勢として出現しており、OSAの早期発見につながるサインとなりうる可能性が示された。
その後、日本ダウン症協会福岡県支部および山口県内のダウン症親の会々員のうち4~15歳のDS児と、山口県内の小中学校に通う同年代の非DS児を対象に、アンケート調査計152名、うち同意を得られた調査対象者に②連続2夜パルスオキシメーターによるスクリーニング検査を行っている。2016年3月末時点で計35名のスクリーニングを終了しているが、単純解析の結果ではDS児の90%以上、健常児の60%以上が3%酸素飽和度低下指数による評価で「異常の疑いあり」という結果であった。そのうち数名の対象者から受診予定である旨の報告を得ている。しかしながら、一般小児およびDSのSDB有病率と比較し明らかに高率であるため、さらに詳細な解析および統計学的検討、およびパルスオキシメーターデータ上のノイズやアーチファクトを取り除く作業が必要であると考えられ、現在実施中である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Obstructive sleep apnea-related symptoms in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Junji Ono, Akiko Chishaki, Tomoko Ohkusa, Hiroyuki Sawatari, Mari Nishizaka, Shin-ichi Ando.
    • 雑誌名

      Nursing and Health Sciences

      巻: 17 ページ: 420-425

    • DOI

      10.1111/nhs.12206

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi