• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

学校制度における職業教育の構造的変容に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 59310036
研究機関東京大学

研究代表者

松崎 巌  東京大学, 教育学部, 教授 (60012580)

研究分担者 前之園 幸一郎  青山学院, 女子短期大学, 教授 (20062292)
倉内 史郎  東洋大学, 文学部, 教授 (30057947)
鈴木 寿雄  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90114165)
原 正敏  千葉大学, 教育学部, 教授 (50012216)
斎藤 健次郎  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (90007930)
キーワード職業教育 / 学校制度改革 / 後期中等教育 / 総合制学校 / 技術教育 / 産業教育 / 職業指導
研究概要

わが国の職業教育を主に研究するグループは、これまでの調査・研究に基づいて、産業・経済構造の国内的・国際的な変化に対応した職業教育制度全般にわたる改革の動きについての検討を行った。また、地域教育計画の中で職業教育の新たな位置づけを模索している事例をとりあげ、その地域特性を明らかにするとともに、より大きな構造との関連について検討を行った。その他、一般にあまり知られていない水産教育、看護教育等についても研究協力者から問題点の指摘を受けた。
外国の職業教育を主に研究するグループは、収集した文献資料に基づいて各自の専門とする地域、国における職業教育の構造と変化、およびその問題点を明らかにし、個別にまとめを行うべく研究を進めた。しかし、日本班との討議において求められた同じ水準での比較検討は、地域、国によって資料に偏りがあること、また制度的な形態そのものが非常に異なっていることもあって十分には行えなかった。
全体の活動としては、埼玉県立伊奈学園総合高校の見学を実施し、日本における改革の具体的な動きについて共通の認識を持つようにつとめた。また最終報告書をまとめるにあたって、国内班と外国班、外国班相互の間で関連性を見出し比較研究を行うために全体研究会を開催した。
また、本研究を進める過程で新たな問題として認識されてきたのが、職業教育における教員・指導員ー高校職業科・専修学校・企業内訓練ーの養成・配置の問題である。内外ともに、これらの教員・指導員に関しては、養成・免許・待遇等について未整備であり、これが職業教育の合理的な再編を妨げていると思われ、今後、総合的な調査・研究を行う必要が痛感される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 松崎,巌: 東京大学教育学部紀要. 24. 81-88 (1985)

  • [文献書誌] 斎藤,健次郎: 宇都宮大学教育学部紀要. 37ー1. -12 (1987)

  • [文献書誌] 原,正敏: 日本産業教育学会研究紀要. 16. 13-30 (1986)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi