• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

顔面形態の三次元的解析とその臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 59440084
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

河合 幹  愛知学院大, 歯学部, 教授 (50064788)

研究分担者 夏目 長門  愛知学院大学, 歯学部・第二口腔外科学教室, 講師 (90183532)
青木 邦夫  愛知学院大学, 歯学部・第二口腔外科学教室, 助手
金森 清  愛知学院大学, 歯学部・第二口腔外科学教室, 講師
吉田 茂  愛知学院大学, 歯学部・第二口腔外科学教室, 助手 (30159230)
AOKI Kunio  Assistant:Aichi-Gakuin University
KANAMORI Kiyoshi  Assistant Professor:Aichi-Gakuin University
研究期間 (年度) 1984 – 1986
キーワードモアレ / 三次元的形態解析 / 顔面形態
研究概要

本研究補助金により開発した三次元形態解析システムにより、顎・顔面領域の疾患の分析を行っておりその結果の一部を下記の如く発表した。
1.モアレ縞自動解析による顔面の三次元的評価
第1報 正常人について
第29回日本口腔外科学会総会(昭和59年9月,於 札幌)
河合 幹 他
2.モアレ縞自動解析による顔面の三次元的評価
第2報 口唇裂患者顔面形態の術前、後の変化の評価
第29回日本口腔外科学会総会(昭和59年9月,於 札幌)
河合 幹 他
3.モアレによる顔面解析
第9回中部モアレ懇談会(昭和60年3月,於 名古屋)
鍋谷秀信
4.モアレ縞自動解析による顔面の三次元的評価
第3報 歯性炎症患者について
第30回日本口腔外科学会総会(昭和60年9月,於 東京)
河合 幹 他
5.モアレ縞自動解析による顔面の三次元的評価
第4報 顎変形症について
第30回日本口腔外科学会総会(昭和60年9月,於 東京)
河合 幹 他

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 鍋谷秀信: 日本口腔外科学会雑誌. 31. 2082-2100 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河合幹: "カラーアトラス歯科臨床講座 モアレトポグラフィー 1)レビュー" 医歯薬出版社, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河合幹: "カラーアトラス歯科臨床講座 モアレトポグラフィー 3)外科的応用" 医歯薬出版社, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hidenobu Nabetani: "The computerized three-dimentional analysis on the normal face by Moire topography." Jpw.J.Oral Maxillofac Surg. 31. 2082-2100 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuyoshi Kawai: Ishiyaku Shupan Sha. Color Atlas Shikarinsho Koza-Moire topography, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi