• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

脳腫瘍の区別低体温(Differential Hypotherwia)療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 59480304
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

西本 詮  岡山大学, 医学部, 教授 (50032850)

研究分担者 松海 信彦  岡山大学, 医学部・附属病院, 医員
田宮 隆  岡山大学, 医学部・附属病院, 医員
寺山 英二  岡山大学, 医学部・附属病院, 医員
松本 健五  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (10190521)
古田 知久  岡山大学, 医学部, 助手 (30181457)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
キーワード温熱療法 / 区別低体温療法 / マイクロウェーブアンテナ / 悪性脳腫瘍 / 温度分布 / 局所脳血流量
研究概要

ヒト悪性脳腫瘍に対して区別低体温法を臨床応用すべく研究を行ってきたが、マイクロウェーブ外照射では加温深達度、正確な加温域の設定等に限界があることが判明したため、より正確な加温を行うことを目的として組織内照射型マイクロウェーブアンテナを用いた基礎研究を行った。
全身低体温処置下(30℃)で、一本のアンテナをサル正常脳内に2cm刺入した場合の加温パターンは,アンテナの周囲半径約2cm、脳表より深さ3cmまでの範囲が37℃以上となり、治療効果が期待できた。このアンテナの問題点として出力を揚げた場合、アンテナ表面が50℃以上の高温となるため、近接する脳組織が凝固、壊死、出血をきたすことがあげられる。この過熱を防ぐため、外径5mmのシリコンチューブからなるアンテナ冷却システムを開発し、このシステムを用いて加温効果を正常体温下において検討した。このシステムのチューブ内に冷水を潅流することにより周囲の脳組織が冷却され、周囲半径1cmまでの範囲が42〜44℃程度の比較的均一な加温が可能となった。
次に、区別低体温処置下でサル正常脳の加温前後の局所脳血流量(1-CBF)を測定した。大脳白質の1-CBFは、加温前には18.7±9.8ml/100g・brain/minであったが、脳温が30℃に上昇すると約2倍に増加した。この選択的な血流増加は抗癌剤を併用した場合、大量の薬剤が正常温に保たれた腫瘍組織に移行すると考えられ、有利に働くと考えられた。
今後は脳内留置による反復加温可能なアンテナ及びアンテナガイドの開発、さらに正常脳組織の温熱に対する変化を病理組織学的に観察し、耐容限界の検討を目指して研究を行う予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 松本健五, P. R. Stauffer, J. R. Fike, Turowski P. Sreed, P. H. Gutin: "悪性脳腫瘍における温熱療法の基礎的研究.マイクロウェーブ組織内照射によるイヌ脳加温効果の検討" Neuro Med Chir (Tokyo). 26. 207-215 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松本健五, P. R. Stauffer, J. R. Fike, P. H. Gutin: "悪性脳腫瘍に対する温熱療法の基礎的研究.加温装置の開発及び正常イヌ脳に対する加温効果の検討" 脳神経外科. 14. 965-972 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 守山英二,松海信彦,白石哲也,田宮隆,佐藤透,松本健五,古田知久,西本 詮.: "悪性脳腫瘍における温熱療法-加温方法の改良-" 日本ハイパーサーミア誌. 3. 7-13 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 透: "温熱の正常サル局所脳血流に及ぼす影響" 岡山医学会雑誌. 100. 655-667 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E. Moriyama, N. Matsui, T. Shiraishi, T. Tamiya, T. Satoh, K. Mastumoto, T. Furuta, A. Nishimoto: "Improved delivery with a cooling system" Neurosurgery. 23. 189-195 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kengo Matsumoto: "Hyperthermia for malignant brain tumors-Interstitial microwave hyperthermia in a canine brain model-" Neurol Med Chil (Tokyo). 26(3). 207-215 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kengo Matsumoto: "Hyperthermia for malignant brain tumors-Development of an interstitial microwave hyperthermia system and study of thermodosimetry and heat to xicity in a canine brain model-" Neurol. Surg.14(8). 965-972 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Eiji Moriyama: "Hyperthermia for brain tumors-Development of an interstitial microwave hyperthermia system-" Jpn. J.Hyperthrmic Oncol. 3(1). 7-13 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tohru Sato: "Effect of heat on regional cerebral blood flow of the normal monkey" OKAYAMA-IGAKUKAI-ZASSHI. 100. 655-667 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Moriyama: "Improved delivery with a cooling system" Neurosurgery. 23. 189-195 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi