• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

レーザー光信号統計処理による高分解能微小循環(血液・髄液流)計測用機器の試作

研究課題

研究課題/領域番号 59870048
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

景山 直樹  名大, 医学部, 教授 (90022813)

研究分担者 宮崎 保光  豊橋技術科学大学, 教授 (00023169)
口脇 博治  名古屋大学, 医学部, 講師 (60135340)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
キーワード光ファイバー / ドプラ周波数シフト / 血管 / 髄液 / LDV
研究概要

レーザー光を被照射部位まで誘導するのに光ファイバーを用いた単一モードや参照光方式の光学系ではドプラ周波数シフト(△f)を得るのに多くの困難が存在した。これらの光学系による流れのシミュレーション実験によって、△fとして得られる信号成分のなかには信号そのものに強い影響を与える1KHz以上下の低周波成分が存在することを理論的につきとめた。つまり1KHz以下の周波数成分に流れとは無関係のレーザー光自体のゆらぎや管壁からの強い反射などの成分が含まれることがわかった。一方髄液などの流れの遅い循環系では計算上1KHzのΔfを得ることからこの両者を満足する信号処理が必要であった。ΔfはFast Fourcer Transformation(FFT)によりバワースペクトラムを得るが、この前の段階でband-pass filterを入れること及び演算回路に加算平均処理を利用するなど(Δfが1KHz附近が予測される場合)の工夫を行った。また生体の循環は心周期に一致して変化するので同一条件で加算平均を得るのには心収縮より一定時間を経た後の信号を得る必要があった。
結局光学系では前2者よりも感度のよいfringe modeを用い再現性のよいデータが得られた。このようにして血流・髄液流共にΔfと最大流速との間には両軸対数直交座標で表すと良好な直線関係が得られΔfから流速を測定することが可能であった。レーザー照射は被検体血管にどれくらい安全であるかについてはレーザー光特有の細胞変性をふくむ組織変化が異常所見としてとらえられ、安全使用基準も検討できた。
このようにして本研究の目的である侵襲の少ないレーザードップラ流速計の基礎的開発段階を終えることができた。次の段階はよりコンパクトな臨床応用段階のLaser Doppler Velocimeter (LDV)に仕上げる段階と思われる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 景山直樹: 信学技報. 84. 13-18 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 景山直樹: 日本臨床. 43. 299-303 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 景山直樹: 日本レーザー医学会誌. 6. 167-170 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 景山直樹: 日本レーザー医学会誌. 7. 13-22 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kageyama N: "A study of noninvasive measurement of blood flow using laser doppler method." Shingakugihou. 84. 13-18 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kageyama N: "A measurement of blood flow using laser doppler method." Nihonrinshou. 43. 299-303 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kageyama N: "Histological evaluation of rat carotid artery wall after low-power laser irradiation" Nihon Rezah Igakukkai Shi. 6. 167-170 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kageyama N: "Histological evaluation of rat carotid artery wall after low-power He-Ne laser irradiation" Nihon Rezah Igakukkan Shi. 7. 13-22 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi