• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

微生物による天然ステロールの有用ステロイドへの変換

研究課題

研究課題/領域番号 59870068
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東京工業大学

研究代表者

池川 信夫  東京工大, 理学部, 教授 (50016119)

研究分担者 藤本 善徳  東京工業大学, 理学部, 助手 (50173472)
MORISAKI Masuo  Faculty of Science , Tokyo Institute of Technology
研究期間 (年度) 1984 – 1986
キーワードステロール側鎖切断 / 代謝阻害剤 / 微生物変換 / コレステロール / シトステロール
研究概要

1。59年度および60年度に合成したC-24-カルボン酸のアナログのステロイドについて、Mycobacterium sp.NRRL3805にてコレステロールおよびシトステロールを種々の条件(添加量、添加のタイミング、培地組成等)にて培養したが、培養生成物のGLC分折において、ごく微量のC-22-アルコール体を含む2-3の側鎖が一部切断されたと考えられる生成物がみられるだけで(今田幸男、新田一誠、発酵と工業、38、1117(1980)参照)、目的とするC-24-カルボン酸を蓄積することは出来なかった。この結果は、本側鎖切断反応の最初のステップ、即ち、C-26-水酸化がフィードバック的に抑えられるためと考えられる。
これらの化合物の本反応における阻害のステップを明らかにするために無細胞系での実験を行っている。
2。本反応のメカニズムを更にくわしく調べるために、C-25位の立体化学のはっきりしたステロイドC-26-カルボン酸類を合成した。これらの立体配置の決まった基質を上記Mycobaterium spから調製した無細胞系でインキュベインションしたところ、25位の立体化学は区別されることなく(1),(2)共にC-24カルボン酸に変換された。また、シトステロール型側鎖のカルボン酸(3),(4)は、25R体(3)がより良い収率でC-24カルボン酸を与えた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M. Ohtsuka, Y. Fujimoto, N. Ikekawa: "Steroidal Inhibitors of Microbial Degradation of Sterol Side Chain" Chem Pharm. Bull.34. 2780-2785 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi