-
[文献書誌] 井上和子: 言語. 12vol.15/No.72-82 (1986)
-
[文献書誌] 井上和子: Nitobe-Ohira Memorial Conference on Japanese Studies,Proceedings Pannel 4. 1-53 (1986)
-
[文献書誌] 井上和子: 研究報告(1)「日本語の普遍性と個別性に関する理論的及び実証的研究」. 25-53 (1986)
-
[文献書誌] 水谷修: 日本語教育. 59号. 62-75 (1986)
-
[文献書誌] 水谷修: 言語. 16-3. 20-25 (1987)
-
[文献書誌] 水谷修: 中日新聞. 23回. (1986)
-
[文献書誌] 水谷修,水谷信子: THE JAPAN TIMES. 52回. (19861987)
-
[文献書誌] 村木正武: 『教育研究』,国際基督教大学教育研究所. 28. 187-204 (1986)
-
[文献書誌] 村木正武: 『教育研究』,国際基教大学教育研究所. 28. 221-236 (1986)
-
[文献書誌] 村木正武: Saga,Matso.ed.,Proceedings of the Nitobe-Ohira Memorial Conference on Japanese Studies of May 1984(Panel 4i Japanes. 97-123 (1986)
-
[文献書誌] 村木正武: 『教育研究』国際基督教大学教育研究所. 29. (1987)
-
[文献書誌] 村木正武: 『第1回「大学と科学」公開シンポジューム【i】日本語の特性と機械翻訳予稿集』. 11-22 (1987)
-
[文献書誌] 奥津敬一郎: 国文目白25号. 80-87 (1986)
-
[文献書誌] 奥津敬一郎: 日本語学8月号. 6-8. 70-78 (1986)
-
[文献書誌] 大津由紀雄: 『日本語の特性と機械翻訳』. 33-43 (1987)
-
[文献書誌] Masayoshi Shibatani: Bulletin of the Facalty of Letters,Kobe University. 13. 13-81 (1986)
-
[文献書誌] Masayoshi Shibatani: Working Papers from the First SDF workshop in Japanese Syntax. 147-168 (1986)
-
[文献書誌] 柴谷方良: 国文学解釈と鑑賞. 51.1. 155-158 (1986)
-
[文献書誌] 柴谷方良: 言語研究. 90. 75-96 (1986)
-
[文献書誌] 井上和子: "日本語の普遍性と個別性に関する理論的及び実証的研究" 井上和子, 276 (1986)
-
[文献書誌] 水谷修: "NATURAL JAPANESE【I】/【II】" ソニー株式会社, 252/136 (1986)
-
[文献書誌] 水谷修+他: "看呼学 中国からの帰国者のための「はじめての日本語」" 文化庁, 84 (1987)
-
[文献書誌] 水谷修,水谷信子: "HOW TO BE POLITE IN JAPANESE" JAPAN TIMES+社, 160 (1987)
-
[文献書誌] 奥津敬一郎・沼田善子・杉本武: "いわゆる日本語助詞の研究(序章、第1章を奥津0【1!¨】執筆3〜104page)" 凡人社, 399 (1986)
-
[文献書誌] 大津由紀雄(編著): "『ことばと人間の心』" 東大出版会, 250 (1987()
-
[文献書誌] 村木正武著今井邦彦編: "チョムスキー小事典(チョムスキーとモンタギュー文法)" 大修館書店, 208-211 (1986)
-
[文献書誌] 水谷修: "海外広報(外国人に対する日本語教育)" 有斐閣, 187-204 (1986)