• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

テクトス分析の研究ー日・独テクストの対照研究を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 60301065
研究機関岩手大学

研究代表者

脇阪 豊  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (40031281)

研究分担者 藤井 文男  岩手大学, 人文社会科学部, 講師 (40181317)
植木 迪子  北海道大学, 文学部, 助教授 (60000618)
大瀧 敏夫  金沢大学, 文学部, 教授 (50019824)
下川 浩  独協大学, 外国語学部, 教授 (00049628)
川島 淳夫  独協大学, 外国語学部, 教授 (30015789)
キーワードコミュニケーション / テクスト文脈 / 発話行為 / 会話分析 / テクストの機械処理 / テクスト文法 / テーマ・レーマ / 指示機能 / 文化コンテクスト / 認知過程
研究概要

1.研究会の実施:(イ)第4回TEXT研究会(東京, ゲーテ・インスティテュート, 1987年5月8日. ドイツ語教授法及び日本語テクストの問題;(ロ)第7回夏期言語学ゼミナール(岩手県網張, 10月31日〜11月3日). DAAD派遣のA.ベッテン教授を客員として迎え, その専門とする会話分析を中心に, 各種テクスト分析の結果報告と討論;(ハ)岩手TEXT研究会(盛岡市郊外八幡平ハイツ, 1988年1月18日〜19日). J.クリステヴァのテクスト理論及び中国語散文テクストの分析についての報告と討論.
2.成果のとりまとめ:本年度は, 3年間継続の本研究の最終年にあたるので, この3年間の諸研究会での討論をふまえての, 各参加者による研究報告を, 計18篇の論文に集約し, 『テクスト分析の研究』として1988年3月に刊行した. その内容は, 1.「方法の考察」, 2.「実践の試み」, 3.「テクストと文化」, 4.テクスト処理の4部から成っている.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 脇阪豊: アルテス リベラレス. 41. 29-44 (1987)

  • [文献書誌] 脇阪豊: Bausteine zu einer Poetik der Moderne.Festschrift fur Walter Hollerer(Carl Hanser/Munchen). 429-437 (1987)

  • [文献書誌] 川島淳夫: ドイツ文学. 79号. 100-109 (1987)

  • [文献書誌] 下川浩: 情報科学研究. 5号. 37-45 (1987)

  • [文献書誌] 植木迪子: ドイツ文学. 79号. 79-87 (1987)

  • [文献書誌] 藤井文男: アルテス リベラレス. 40. 59-98 (1987)

  • [文献書誌] 菊池武弘,脇阪豊 他 共 訳: "エリザベート・ヴァルター:一般記号学" 勁草書房, 197 (1987)

  • [文献書誌] 脇阪豊 編,他: "テクスト分析の研究ー日・独テクストの対照研究を中心に" 岩手大学人文社会科学部, 258 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi