• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

多国籍企業の海外活動と経済発展に関する比較体制研究

研究課題

研究課題/領域番号 60301086
研究機関京都大学

研究代表者

杉本 昭七  京大, 経済研究所, 教授 (70027572)

研究分担者 板木 雅彦  京都大学, 経済研究所, 助手 (10168297)
藤村 博之  京都大学, 経済研究所, 助手 (30173462)
松村 文武  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (70088110)
佐藤 光  大阪市立大学, 経済学部, 助教授 (90093244)
上原 一慶  京都大学, 経済研究所, 助教授 (60052544)
キーワード多国籍企業 / 重層的統合化 / 中国 / ルーマニア / ブルガリア / ユーゴスラヴィア / ハンガリー / 経済改革
研究概要

1.今年度の多国籍企業グループ、社会主義グループによる個別・全体研究会は以下の通りである。多国籍企業グループ
(1)11月29日 藤原貞雄「貿易政策論の現代的課題」、杉本昭七「経済統合の歴史と理論」2月21日 松井和夫(ゲスト・スピーカー)「現代アメリカ金融資本の構造と国際的展開-多国籍企業論の一論点」、松村文武「1980年代のアメリカン・ネットワーク」社会主義グループ(1)5月24日 浅尾仁「ルーマニアの経済について」、藤村博之「ユーゴスラヴィアの直接投資法」9月13日 門脇延行「ハンガリーの合弁事業について」、上原一慶「中国の合弁事業について」2月28日 岩林彪「ブルガリアにおける合弁企業」、加藤弘之「中国における農村改革の現状および農村工業」工場見学(2)7月7日,8日 トヨタ自動車高岡工場、および協力会社三五株式会社の工場見学
2.現在、各グループの研究成果を取りまとべるべく2冊の研究書の公刊を準備中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 藤原貞雄: The Eccnd mic Suciery of Yamaguchi Univ.Poper sevies. No.3. 1-62 (1986)

  • [文献書誌] 杉本昭七: 京都大学経済研究所KIER. 8603. 1-28 (1986)

  • [文献書誌] 荒木武司: 社会主義経済研究. 7. 37-52 (1986)

  • [文献書誌] 加藤弘之: 社会主義経済研究. 7. 53-63 (1986)

  • [文献書誌] 佐藤光: 大阪市大,経済学雑誌. 87-2. 1-23 (1986)

  • [文献書誌] 上原一慶: 京都大学経済研究所KIER. 8601. 1-335 (1986)

  • [文献書誌] 杉本昭七: "多国籍企業はどこへ導くか" 同文館, 282 (1986)

URL: 

公開日: 1988-11-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi