• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

府藩県制時代の科学技術-江戸と明治のつながり-

研究課題

研究課題/領域番号 60301105
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学技術史
研究機関立正大学

研究代表者

矢部 一郎  立正大学, 教養部, 教授 (80103175)

研究分担者 佐藤 達策  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (10050022)
鈴木 善次  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10035165)
吉田 忠  東北大学, 文学部, 教授 (60004058)
鎌谷 親善  東洋大学, 経営学部, 教授 (60057982)
佐藤 昌介  東北福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (60005692)
NAKAYAMA Shigeru  College of General Education, University of Tokyo (40012348)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
キーワード明治 / 府藩県制 / 科学技術
研究概要

明治維新から廢藩置県が行なわれるまでの時代, すなわち明治4年(1871)までは府藩県制時代ともいわれている. その後, 学制, 医制などが発布されるとともに, 明治政府による政治, 行政, 教育などが固められて行き, 科学技術の欧化政策が推し進められた. この府藩県制時代は, 流動期, 過渡期であり, この時代の科学技術については掴みにくく, その全体像を示す研究が, 今迄なかった.
幸いにして, 昭和60年から昭和62年にかけて, 文部省科学研究費補助金(総合A)を得ることができ, 研究代表者, 研究分担者計21名が, 研究協力者の協力を得て, 共同研究を行なってきた. 共同研究者は, 異なった学部学科出身者, 異なった分野の研究者の集まりであり, 文字通り, 学際的, 総合的研究を志すものであった.
各個人, 各研究チームの調査, 研究がなされ, 毎月の研究報告会で, 報告討論を行なってきている. 結果として, 研究成果報告書の各研究者の研究成果報告に示されているように, 新しい知見を数多く得ることができた. しかし, 各分野の全体像を示すまでに, ましてや, 府藩県制時代の科学技術の全貌を示すまでにはいたっていない. 残念ながら, 個別研究に終始せざるを得なかった. このことは, 府藩県制時代そのものの情報の収集, 積み上げが今迄非常に少なかったからである.
しかし, 中山茂, 酒井シヅの研究成果報告に見られるように, 府藩県制時代の科学技術についての研究は, 今後ともさらに, 発展して行くことを約束することができる.

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 矢部 一郎: 日本医史学雑誌. 33. 87-100 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 達策: 日本大学松戸歯学部一般教育紀要. 14. 70-75 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田 忠: 東北大学日本文化研究所研究報告. 23. 117-150 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 深瀬 泰旦: 臨床科学. 23. 369-373 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田崎 哲郎: 適塾. 20. 137-151 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩崎 鐡志: 浜松医科大学News Letter. 13. 3 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 昌介: "渡辺崋山" 吉川弘文館, 345 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉本 勲: "幕末軍事技術の軌跡-佐賀藩史科『松乃落葉』" 思文閣出版, 486 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichiro Yabe: "A (provisional) chronicle of the printed books of physiology from Edo Era to early Meiji Era" Journal of the Japan Society of Medical History. 33. 87-100 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Zenji Suzuki and Naohide Isono: "On "Homo verusus Darwin" by W.P. Lyon and its translation into Japanese by T. Inoue" Japanese Journal of the History of Biology. 49. 7-13 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chikayoshi Kamatani: "The modernization of policy of ceramics industry in early Meiji years" The Journal of the Japanese Society for the History of Chemistry. 35. 49-70 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuaki Fukase: "Tezuka Ryosai,Army Infantry Regiment Chief Medical Officer (Further Report)" Journal of the Japan Society of Medical History. 31. 490-502 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadashi Yoshida: "The Rangaku of Hidaka Ryotai" Reports of the Research Institute for Japanese Culture, Tohoku University. 23. 117-150 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shosuke Sato: Watanabe Kazan. Yohikawa Kobunkan, 345 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi