• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

家畜遺伝資源特に国内在来家畜の保存と評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60304037
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 畜産学
研究機関広島大学

研究代表者

岡田 育穂  広島大学, 生物生産学部, 教授 (40001424)

研究分担者 新城 明久  琉球大学, 農学部, 教授 (00045113)
橋口 勉  鹿児島大学, 農学部, 教授 (80041614)
西田 隆雄  東京大学, 農学部, 教授 (20023426)
野澤 謙  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (40023387)
田名部 雄一  岐阜大学, 農学部, 教授 (30021679)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
キーワード遺伝資源 / 在来家畜 / 近交係数 / 集団の大きさ / 繁殖構造 / 遺伝子頻度 / 遺伝的分化 / 体尺測定
研究概要

1.遺伝資源としての在来家畜集団を保有する為の交配体系については, 野澤が近交度を低く保つ為の三つの交配系について比較検討を行った.
2.牛については, 佐々木は黒毛和種集団の階層構造を分析し, 階層構造の下部を構成する増殖地は県集団相互間の遺伝的関連性から幾つかのグループに分けられることを明らかにした. 辻は過去70年間にわたって閉鎖された但馬牛集団について種々のデータを用いて総合的に分析し, 集団の動向と遺伝子頻度の推移との関係を明らかにした.
3.馬については, 村松は我国の在来7馬種について核型分析を行い, 7馬種とも核型には全く差異のないことを明らかにした. 上田は北海道和種馬について, その集団の有効な大きさは実際の大きさの約60%であることを示した. 体尺測定による分析は北海道和種(上田), トカラ馬(橋口), 与那国馬及び宮古馬(新城)について行われた.
4.山羊については, 新城は沖縄在来山羊の体尺測定を行うと共に, 外部遺伝形質を用いてザーネン種からの移入率を推定した.
5.鶏については, 岡田は日本鶏各品種についてその保存状況の実態調査を行うと共に, 各品種内における地域分化の程度は小さいことを明らかにした. 日本鶏各品種の類縁関係については, 田名部は蛋白質多型座位を用い, 西田は形態計測学的方法を用いて分析した. その結果, 尾長鶏は東天紅に近く, 小国とは遠いこと, 又形態測定学的方法が系統の比較に非常に有効であることなどが示された. 一方, 橋口は薩摩鶏の飼料効率, 新城はウタイチャーンの外部遺伝形質について遺伝学的分析を行った.
6.ウズラについては, 木村は野生ウズラと家禽化ウズラとを比較し, 家禽化ウズラでは野生ウズラに比べ遺伝的分化がかなり大きいことを示した.

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 新城 明久: 琉球大学農学部学術報告. 32. 91-98 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野澤 謙: 在来家畜研究会報告. 11. 1-35 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野村 哲郎: 日本畜産学会報. 58. 21-27 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西田 隆雄: 日本蓄産学会報. 59. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田名部 雄一: Proceedings of 18 Orld′s Poultry Congress and Exhibition. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳田 宏一: 鹿児島大学農学部学術報告. 37. 193-196 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] CHENG, K. M. ed. by R. D. Crawford: "Japanese quail. in: Poultry Breeding and Genetics," Elsevier, Amsterdam, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田名部 雄一: "天然記念物日本の鶏" 教育社, 233(6-18) (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHINJO, Akihisa: "The body measurements and morpho-genetic characteristics in Utaichan (Okinawa Native Chicken)" Bulletin of the College of Agriculture, University of the Ryukyus. 32. 91-98 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NOZAWA, Ken: "Genetic studies on the origin and phylogeny of native domestic animals in East and Southeast Asia" Report of the Society for Researches on Natie Livestock. 11. 1-35 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NOMURA, Tetsuro: "The breeding structure and genetic analysis of the Japanese Black cattle in the Chugoku districts" Japanese Journal of Zootechnical Science. 58. 21-27 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NISHIDA, Takao: "Somatometrical studies on the breed differentiation among the Asian native fowls" Japanese Journal of Zootchnical Science. 59. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TANABE, Yuichi: "Biochemical studies on phylogenetic relationships of Japanese native fowl breeds" Proceedings of XVIII World's Poultry Congress and Exhibition. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] CHENG, K. M.: Japanese quail. In : Poultry Breeding and Genetics, ed. by R. D. Crawford. Elsevier, Amsterdam, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi