• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

プロスタグランジン, ロイコトリエン, PAFの病態生理作用の生化学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 60304048
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関東京医科歯科大学 (1986-1987)
(財)東京都老人総合研究所 (1985)

研究代表者

室田 誠逸  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (50072989)

研究分担者 富岡 玖夫  千葉大学, 医学部, 助教授 (20009632)
山本 尚三  徳島大学, 医学部, 教授 (50025607)
野島 庄七  帝京大学, 薬学部, 教授 (70090470)
清水 孝雄  東京大学, 医学部, 助教授 (80127092)
鹿取 信  北里大学, 医学部, 教授 (50050365)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
キーワードプロスタグランジン / ロイコトリエン / PAF
研究概要

アラキドン酸代謝の異常は種々の病態と密接に関係する. 本研究班は3年間に以下の如き研究成果をあげた. 室田は血管内皮細胞のPGI_2産生を亢進させる新ペプチドを発見した. このペプチドはカリクレインが血清蛋白に作用して遊離させるもので分子量1万以下である. 石橋はPAF合成酵素をラット脾臓ミクロソームより可溶化し, その諸性質を詳しく調べた. またPAFに特異的な受容体をヒト血小板より精製した. 市川は癌化肥満細胞のPGE1受容体を可溶化したのち精製し, 分子量10万の受容体蛋白がGTP蛋白と会合して複合体を形成したいることを見つけた. 小沢は熱傷水泡中にリノール酸からつくられる新物質ロイコトキシンを発見し, このものが肺水腫血管内皮細胞障害等をひき起こすことを見つけた. 鹿取はラットに心筋梗塞を起こさせ, 病巣部への多形核白血球の浸潤がLTB_4によって起こることまた心筋壊死巣の拡大が, 5-リポキシゲナーゼ阻害剤で抑制されることを見つけた. 清水はLTA4水解酵素をヒト肺より精製し, その一次構造を明らかにした. 高井はPCG1がCAMP系とCa^<2+>系の2つの伝達系を介してc-mycとc-fos遺伝子の発現を抑えることを見つけた. 鶴藤はアレルギー炎症モデルを用いて, アナフィラキシー反応期にペプチドLTは存在するが血管透過性亢進現象には直接関与していないことを見つけた. 富岡はヒト好中球を精製しそのアラキドン酸代謝を調べることにより, 気管支喘息への関与を詳細に検討した. 成宮はPGD_2の制癌作用を詳しく解析し, その本体はΔ^<12>-PGJ_2であることを見つけ, このものが特異的蛋白を誘導してG_1期停止をもたらすことを見つけた. 野島はPAF抗体の作製に成功し, 本抗体が極めて特異性の高いことを証明した. 山本はシクロオキシゲナーゼの免疫測定法を確立し, シクロオキシゲナーゼ異常症患者について詳しく検討した.

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] K.Tanaka; A.Ueno; M.Katori: Prostaglandins. 31. 1099-1115 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Minami; S.Ohno; H.Kawasaki; O.Radmark; B.Samuelsson; H.Jornvall; T.Shimizu; Y.Seymama; K.Suzuki: J. Biological Chem.262. 13873-13876 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Karasawa; K.Fujita; N.Satoh; T.Hongo; M.Setaka; M.Ohno; S.Nojima: J.Biochem.102. 451-453 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hoshimoto; K.Magata; H.Ehara; K.Mizuno; S.Yamamoto: Biochim. Biophys. Acta. 877. 141-150 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Hanasaki; Y.Mizuno; M.Ikeda; M.Shimonishi; S.Hoshimura; K.Tomita; A.Ichikawa: Biochim. Biophys. Acta. 927. 261-268 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Narumiya; M.Fukushima: J.Pharmacol. Exp. Ther.239. 500-505 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Murota, I.Morita; T. Kanayasutj B.Samuelssion, R.Paoletti; P.W.Ranwell, eds.: "Adv. PG. TX. LT. Res. Kallirein Produces a new peptide that specifically stimulates prostacyclin formation en vascular endothelial cclls by activating phospholipase A_2" Raben Press, 17 569-572 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Morita and S.Murota H.Hamasaki; J.F.Mustard, eds.: "Platelet Activation Role of Lipoxygenase products of arachidonate in platelet function" Academic Press, 181-191 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Tanaka, A.Ueno and M.Katori: "Roles of leukotrienes in two rat allergic inflammatory models; IgE-mediated and IgG-antigen complex-induced pleurisies" Prostaglandins. 31. 1099-1116 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Minami, S.Ohno, H.Kawasaki, O.Radmark, B.Samuelsson, H.Jornvall, T.Shimizu, Y.Seyama and K.Suzuki: "Molecular cloning of a cDNA coding for human leukotriene A_4 hydrolase" J. Biol. Chem.262. 13873-13876 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Karasawa, K.Fujita, N.Satoh, T.Hongo, M.Setaka, M.Ohno and S.Nojima: "Antibody to platelet activating factor (1-O-Alkyl-2-Acetyl-sn Glycero-3-Phosphocholine;PAF)1" J. Biochem.102. 451-453 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Toshimoto, K.Magata, H.Ehara, K.Mizuno and S.Yamamoto: "Regional distribution of prostaglandin endoperoxide synthase studied by enzyme-linked immunoassay using monoclonal antibodies" Biochim. Biophys. Acta. 877. 141-150 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Narumiya and M.Fukushima: "Site and mechanism of growth inhibition by prostaglandins. 1. Active transport and intracellular accumulation of cyclopentenone prostaglandins, a reaction leading to growth inhibitionl" J. Pharmacol. Exp. Ther.239. 500-505 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Murota, I.Morita and T.Kanayasu: Adv. PG. TX. LT. Res. (B.Samuelsson, R.Paoletti and P.W.Ramwell,eds.) Kallikrein produces a new peptide that specifically stimulates prostacyclin formation in vasular endothelial cells by activating phospholipase D_2. Raven Press, 17 569-572 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi