• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

葉緑体H⊆O-脱水素酵素の分子的性質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 60304093
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

浅田 浩二  Res. Inst.Food Sci., Kyoto Univ. , Professor -> 京大, 食糧科学研究所, 教授 (50027182)

研究分担者 佐藤 和彦  東京大学, 教養学部, 助手 (00090522)
佐藤 公行  岡山大学, 理学部, 教授 (10032822)
村田 紀夫  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (90011569)
井上 頼直  理化学研究所, 主任研究員 (70087592)
折井 豊  京都大学, 医学部, 助教授 (60028149)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワード葉緑体 / 【H_2】0-脱水素酵素 / マンガン酵素 / 光化学系【II】 / クロロフィル蛋白質 / チラコイド膜 / 酸素発生 / 過酸化水素
研究概要

好気性生物の電子受容体は葉緑体の光化学系【II】で進行する水の4電子酸化によって発生する酸素に依存し、この反応は地球上で量的に最も多い反応でもある。本研究は分子的研究が可能になってきたこの反応に関与する【H_2】O--脱水素酵素の分子的性質を解明すべく組織され、次のような成果をあげた。
(1)反応中心-水の酸化力を供給する系【II】反応中心についてはD-1,D-2,チトクロムd-559から成る複合体が反応中心の反応を行うことが示され、D-1,D-2タンパク質が反応中心であることが明らかとなった。上記3ペプチドと47,43kDaのペプチドの複合体に、表在性33kDaペプチドが結合すると酸素発生が可能となる。
(2)表在性ペプチド,Mn-酸素発生に関与する表在性33,23,18kDaペプチドの精製法が確立され、チラコイド膜への結合が免疫学的方法によって明らかとなった。23kDaペプチドはCaの結合に関与し、18kDaペプチドの系-【II】反応中心への結合に【NH_2】-末端附近のアミノ酸残基が関与する。33kDaペプチドの全アミノ酸配列が決定され、Mnの結合および【S_3】→【S_0】にこのタンパク質が関与することが明らかとなった。【H_2】【O_2】の酸化に必要なMnの結合site数と結合定数が決定され、また、標的分析法でチラコイド膜のMnの結合に必要な分子サイズは65kDa,3kDaであり、2種のsiteのあることが示された。Mnの配位と水の酸化について分子軌道法による解析から2核Mnのつくるミクロ角媒界面モデルが最も実験結果とよく一致した。
(3)Ca,【Cl^-】,反応機構-Z→P680に反応中心当り1原子のCaが【S_1】→【S_2】に【Cl^-】が必要である。【H_2】【O_2】の系【II】膜による光酸化が内光で誘導されるカタラーゼ作用によること、また、チトクロムC酸化酵素の【H^+】とりこみの反応段階が明らかにされた。【Q_Α】,【Q_Β】とFe,Zと表在性タンパク質の相互作用、トリス処理チラコイド膜の光再活性化に電子受容体が必要なことも明らかとなった。

研究成果

(22件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Takahashi,M.;Asada,K.: J.Biol.Chem.261. 616923-1692 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mano,J.;Takahashi,M.;Asada,K.: Biochemistry. 26. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Itoh,S.;Tang,X.S.;Satoh,K.: FEBS Letters. 205. 275-281 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miki,T.;Orii,Y.: J.Biol.Chem.261. 3915-3918 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyao,M.;Murata,N.;Lavirel,J.;Maison-Peteri,B.;Boussac,A.;Etinne,A.L.: Biochim.Biophys.Acta. 890. 151-159 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fork,D.C.;Satoh,K.: Annual Review Plant Physiol.37. 335-361 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto,Y.;Hermodson,M.A.;Krogmann,D.W.: FEBS Letters. 195. 155-158 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Homann,P.H.;Gleiter,Ono,T.;Inoue,Y.: Biochim.Biophys.Acta. 850. 10-20 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Aoki,K.;Ideguchi,T.;Kakuno,T.;Yamashita,J.;Horio,T.: J.Biochemistry. 100. 1223-1230 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nanba,O.;Satho,K.: Proc.Natl.Acad.Sci.,USA. 84. 109-112 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Imaoka,A.;Akabori,K.;Yanagi,M.;Izumi,K.;Toyoshima,Y.;Kawamori,A.;Nakayama,H.;Sato,J.: Biochim.Biophys.Acta. 848. 201-211 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamashita,T.: Photosynthesis Res.10. 473-481 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, M. and Asada, K.: "Sizes of Mn-binding sites in spinach thylakoids." J.Biol.Chem.261. 16923-16926 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mano,J., Takahashi,M. and Asada,K.: "Oxygen evolution from hydrogen peroxide in photosystem <II> : Flash-induced catalatic activity of water-oxidizing photosystem <II> membranes." Biochemistry. 26. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Itoh,S., Tang,X.S. and Satoh,K.: "Interaction of high spin Fe atom in the photosystem <II> reaction center with the quinones Qa and QB in purified oxygen-evolving PS <II> reaction center complex and PS <II> particles." FEBS Letters. 205. 275-281 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miki,T and Orii,Y.: "Proton translocation by cytochrome oxidase vesicles catalyzing the peroxidatic oxidation of ferrocytochrome c." J.Biol.Chem.261. 3915-3918 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyao,M., Murata,N., Lavorel,J., Maison-Peteri,B., Boussac. A. and Etinne-,A.L.: "Effect of 33-kDa protein on the S-state transition in photosynthetic oxygen evolution." Biochim.Biophys.Acta. 890. 151-159 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto,Y., Hermodson,M.A. and Krogmann,D.W.: "Improved purification and N-terminal sequence of the 33-kDa protein in spinach PS <II> ." FEBS Letters. 195. 155-158 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Homann,P.H., Gleiter, Ono,T. and Inoue,Y.: "Storage of abnormal oxidants '1', '2' and '3' in photosynthetic water oxidases inhibited by Cl-removal." Biochim.Biophys.Acta. 850. 10-20 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aoki,K., Ideguchi,T., Kakuno,T., Yamashita,J. and Horio,T.: "Effects of NaCl and glycerol on photosynthetic oxygen-evolving activity with thylakoid membranes from halophilic green alga Dunaliella tertiolecta." J.Biochemistry. 100. 1223-1230 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nanba,O and Satoh,K.: "Isolation of photosystem <II> reaction center consisting of D-1 and D-2 polypeptides and cytochrome b-559." Proc.Natl.Acad.Sci., USA. 84. 109-112 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Imaoka,A., Akabori,K., Yanagi,M., Izumi,K., Toyoshima,Y., Kawamori,A., Nakayama,H. and Sato,J.: "Roles of three lumen-surface protein in the formation of S2 state and oxygen evolution in photosystem <II> particles from spinach thylakoid membranes." Biochim.Biophys.Acta. 848. 201-211 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi