研究課題/領域番号 |
60400015
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
岡部 弘道 九州大学, 健康科学センター, 教授 (60038403)
|
研究分担者 |
藤島 和孝 九州大学, 健康科学センター, 助教授 (00108606)
徳永 幹雄 九州大学, 健康科学センター, 教授 (90038464)
山田 裕章 九州大学, 健康科学センター, 教授 (60038726)
川崎 晃一 九州大学, 健康科学センター, 教授 (00038704)
緒方 道彦 九州大学, 健康科学センター, 教授 (30038377)
|
キーワード | 歩行運動 / 皮下脂肪 / 血圧 / 不安 / 継続要因 / 体力 / 水泳 / 最大酸素摂取量 |
研究概要 |
本研究の最終年度にあたる昭和63年度は、健康処方の適用と効果の観点から、各研究班で総合的評価を行ない、次のような結果を得た。 1)中高年婦人の肥満者(36名)を対象とした6か月間の歩行運動(130歩/分で1回50分間、平均140日間)の結果、体重の減少(平均5.11kg)、皮下脂肪量の減少(平均3.3kg)および%Fatの減少(平均6.2%)を観察した。また血液成分では、βーリポたんぱく蛋白、総脂質および中性脂肪がそれぞれ減少した。 2)軽症高血圧者(11名)を対象とした3か月間のテニス教室(週2回で1回90分間)の結果、身体面では、血中変数の改善ならびに皮下脂肪厚および体脂肪率の減少、さらに柔軟性の向上が認められた。心理面では、日常生活、血圧および競技に対するそれぞれの不安が解消された。また血圧の自己測定価から、対象者の45.4%が血圧の下降を示した。健康調査から、身体的不定愁訴や肥満解消の効果が認められた。 3)中年婦人(44名)を対象とした3か月間のテニス教室(週2回で1回120分間)終了時以降、2年後でのテニスの継続状況は、長期継続型・中途継続型・中断継続型・中断非継続型・長期非継続型の5つのタイプに分類された。継続要因は、時間的余裕、施設の便利さ、経済的軽負担および技能の向上などが主であった。一方、体力面では、ほとんどの測定項目でテニス教室終了時に比べて、同2年後には減退することを示唆した。 4)中高年者(17名)を対象とした4か月間の水泳教室(週2回で1回120分間)の結果、板キックを主体とした群では、プルを主体とした群に比べて、血圧値の増加は少なかった。連続板キック中の循環応答は、総距離の約半分で最高値を示した。水泳トレーニングによって、血圧値の相対的低下ならびに最大酸素摂取量の増大を示した。
|