• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

気泡せ含む液流中における減速翼列の流れと性能

研究課題

研究課題/領域番号 60420027
研究機関東京大学

研究代表者

大橋 秀雄  東京大学, 工学部, 教授 (90010678)

研究分担者 正司 秀信  筑波大学, 構造工学系, 助教授 (90126087)
照屋 功  東京大学, 工学部, 助手 (10188691)
市川 保正  東京大学, 工学部, 助手 (40134473)
川田 達雄  東京大学, 工学部, 助手 (00010851)
松本 洋一郎  東京大学, 工学部, 助教授 (60111473)
キーワード気液二相流 / 減速翼列 / 回流水槽 / ボイド分布 / ポンプ / 数値流体力学 / ターボ機械 / 探針プローブ
研究概要

1. 回流水槽の特性改善 61年度までに完成した水・空気2成分系の回流水槽は,テストセクション部のボイド率分布および気泡径分布においてなお不十分で改良をはかることにした. 空気吹込部および絞りノズルを改造し,再度セストセクション部の基本特性を測定した. その結果,ボイド率分布はかなり改善されたものの,空気吹込管の手直しにより再に特性改善が期待できることが判った. 今後引続き,若干の改善によって,水槽基本特性の改良を続ける.
2. ボイド率測定システムの開発 局所ボイド率測定用の探針プローブと,その出力信号処理用のソフトウエアを開発し,液中に分散する気泡径とそのボイド分布を高い信頼性で測定することに成功した.
3. 二相流中における単独翼の性能 NACA4412翼形を,ボイド率0〜13%で測定し,ボイド率の増加の伴う圧力分布の変化と,ボイドの集積による制離の促進現象を明確に捕えた.
4. 数値シミュレーション 計算スキームの改良をはかり,気泡流中におかれた食違いのない翼列まわりの流れについて数値計算を行った. 実験条件と完全に対比できる計算結果を得るまでには,まだ問題が残されており,引続き研究する.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 松本洋一郎: Proc.,Cavitation and Multiphase Flow Forum -1987, ASME Fluids Engineering Conf., Cincinnati, Ohio, OSA. 131-134 (1987)

  • [文献書誌] 松本洋一郎: 16th International Symposium on Shocktabes and Waves, Achen,FRG. (1987)

  • [文献書誌] 松本洋一郎: 日本機械学会論文集B編. 53-495. 3210-3219 (1987)

  • [文献書誌] 大橋秀雄: 第6回混相流シンポジウム講演論文集. 57-60 (1988)

  • [文献書誌] 松本洋一郎: 第1回数値溶体力学シンポジウム講演論文集. 319-322 (1987)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi