• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

調節が眼内微小循環に及ぼす生理・形態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60440080
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

所 敬  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (20013865)

研究分担者 船田 みどり  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (10143554)
奥山 文雄  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (70134690)
氏家 和宣  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (50008546)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
キーワード走査電子顕微鏡 / 微小循環 / 房水の排出路 / 樹脂の注入法 / 毛様体 / 調節 / 赤外線ファコメータ
研究概要

調節が眼内循環に及ぼす影響について, 猿眼で樹脂を注入して検索する方法で主として毛様体部の血管構築及び房水循環の微小循環を調べると共に, 人眼での調節時の変化についても検討した.
1.猿の頚動脈から樹脂を注入した所, 毛様体は長後毛様動脈と前毛様動脈の二系の血管系で支配されていて, 夫々の分布や支配領域, 吻合の頻度, 生理的役割について或程度解明出来た. この血液循環系の調節による影響は今回の薬物による刺激では不明であり, 今後は新しい調節刺激法を開発し検討する必要がある.
2.房水循環系は主排出路と副排出路がある. 従来, 房水排出路の樹脂鋳型標本は頚動脈から樹脂を注入した逆行性のものであった. しかし, 本研究では猿眼の前房内樹脂を注入し順行性に樹脂を入れる方法を完成確立した.
3.以上の方法を用いて, 主排出路である角強膜線維柱帯と内皮網の移行部の詳細を明らかにした. 特に, 副排出路であるuveosclcral outflow routesに関しては興味ある知見が得られた. すなわち, 前房隅角から侵入した樹脂は毛様体筋束間に入り筋層間を後方へ移動し, これは次々と外側の筋層間に移行していた. この筋層の筋束間には楕円形のporeが存在しこれを通過していることもわかった. そして, この樹脂は毛様体下腔から脈絡膜下腔へ及んだ.
4.調節と非調節状態を想定して, 猿眼にピロカルピンあるいはアトロピンを点眼して上述の筋束間のporeを観察した所, 両者でporeは狭細化していた. この意義に関しては今後の検討課題である.
5.人間で前面開放型オプトメータを用いて調節微動と心博の周期を調べた所, 近視では正視のそれにくらべ小さかった.

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 所 敬: 日本眼科学会雑誌. 90. 922-927 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 所 敬: 日本眼光学学会誌. 8. 27-31 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 船田 みどり: 日本眼科学会雑誌. 92. 251-254 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥山 文雄: 日本眼光学学会誌. 9. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tokoro,Takashi: Acta Ophthalmologica. 66. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ujiie,Kazuyoshi: The three-dimentional functional structure of the outflow routes.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tokoro, Takashi: "Coordination of accommodation, convergence and pupil size" Acta Societatis Ophthalmologicae Japonicae. 90. 922-927 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokoro, Takashi: "Accommodatine response in myopia with spectacles" Journal of Ophthalmological Optics Society of Japan. 8. 27-31 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Funata, Midori: "Dye coupling between the choroidal melanocytes" Acta societaties Ophthalmologicae Japanicae. 92. 251-254 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okuyama, Fumio: "Dynamic analysis between accommodation and pupil size of the buman eye - Influence of respiration and pulsation" Journal of Ophthalmological Optics Socicty of Japan (in press. 9. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ujiie, Kazuyoshi: "The three-dimentional funetional structure of the outflow routes"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi