研究概要 |
I高感度ヘモグロビン測定法による口腔出血の定量的解析 測定感度を1000倍にあげることにより, 唾液中に混在するほぼ10,000倍希釈血液に相当する低濃度Hbを測定することが可能となった. 今年度はこれを臨床応用し, 健常人と血反病患者,歯周疾患患者について唾液中出血状態を比較した. さらに臨床例をふやし,各種疾患の口腔出血病態を検討予定. II高濃度thrombinの凝固能に関する研究 IIIDDAVP(Iーdeamihoー8ーDーarginine vasapressin)の第VIII因子に及ぼす影響 DDAVPを健常者に静注した場合は第VIII因子の上昇は確実であるが,点鼻では確実な効果は得られなかった. VW病,第V,VIII因子欠乏症ではDDAVPは全例著効有効であった. 術前第VIII因子活性が10%以上の血反病A症例は全例有効であったが,10%以下では著効の得られないものがあった. IV血管内皮細胞内VW因子抗原の動態に関する免疫組織化学的研究 血管作動薬を投与すると,毛細管内皮や,rーER,核周囲腔,ゴルジ装置,大型小胞内に存在したVWF:Agは消失した. すなわち内皮細胞の染色性は低下し,電顕ではrーERは核周囲には存在せず,管腔側細胞膜に接してVWF:Agを含むPinacytic Vesicleが認められ,さらに細胞膜に接した管腔内と基底膜にも認められた.
|