• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

障害幼児用MWM言語訓練プログラム改訂版の開発とその適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60450010
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

岡田 明  筑大, 心身障害学系, 教授 (80000264)

研究分担者 池田 由紀江  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (00015843)
井田 範美  筑波大学, 心身障害学系, 教授 (40070502)
草薙 進郎  筑波大学, 心身障害学系, 教授 (80036409)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワード学習障害 / 意味論的構成体 / 回路 / 機構の水準 / 過程 / 指導マニュアル指導プログラム / memory / closure / work book
研究概要

M.W.M.とはこのプログラムを作成した3人の著者のイニシャルである。そこではコミュニケーション過程のモデルを3つの面から理論的に構成されている。回路,機構の水準ならびにプロセスである。MWMプログラムはそれにもとづき、学習障害を示す子どもの治療的指導と発達的指導に使用される。
ここでは、MWM式障害幼児用言語訓練プログラムの難点を克服しその改訂版を開発しかつその適用をはかることを研究目的とした。"MWM"は要素的であり、パラディグマティスティックないしシンタグマティックな面が強調されすぎており、意味論的な面が欠けている。そこでMWMプログラムの長所を生しながら意味論的な面を加味し、障害児のための新しいプログラムを完成させようとした。そのため意味的構成体(S.O)の概念を導入し、収集的思考と拡散的思考が指導できるような指導プログラムに改訂した。意味論的構成体は、動詞 名詞 概念ならびにエピソディック構成体に分けて構成した。そのための指導マニュアルは3分冊にわけて完成させた。学習材料は日本の文化になじむように描き直した。スクリーニングテストとしてのMWMインベントリーも標準化した。標準偏差が大きく分布がなめらかでないので 偏差値は利用できずパーセンタイルを採用した。12の柱から成るがそれらは(1)受容,(2)代表水準での情報処理,(3)表出にまとめられた。全国規模でデータを収集し、3歳より7歳までの幼児に適用できるようにした。年齢別個人総得点の平均とS.D.年齢別下位項目の平均とS.D.過程別の平均得点とS.D などのデータを得た。標準学力テストとの相関は高く妥当性は有意であった。折半法による信頼度も有意であった。因子分析では言語因子一つのみを抽出した。
意味論的構成体についても指導プログラムを完成させた。障害児への適用ではかなりの効果をあげていた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 岡田明: 心理測定ジャーナル. 21巻4号. 2-7 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡田明: 日本教育心理学会27回大会論文集. 1. 199-200 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡田明: 日本特殊教育学会24回大会論文集. 1. 213-214 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡田明: 心身障害学研究. 11巻1号. 47-55 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂本龍生: "『障害児のための標準検査』" 学苑社, 152 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] AKIRA OKADA: "On the study of MWM program for developing language abilities for the children of learning disabilities." Journal of Psychometry. 21. 2-7 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKIRA OKADA: "On the integration of MWM program for developing language abilities into the Semantic Organizer." Bulletin of Special Education. 11. 47-55 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKIRA OKADA: "On the MWM program for developing language abilities" Proceedings of 27th Congress of Japanese Association of Educational Psychology. 199-200 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKIRA OKADA: "On the intergration of MWM program into Semantic Organizer" Proceedings of 24th Congress of Japanese Association of Special Education. 213-214 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ryusei Sakamoto: Gakuensha Co."Standardized Tests for the Handicapped", 181-182 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi