研究課題/領域番号 |
60460154
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
コンクリート工学・土木材料・施工
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
藤井 学 神戸大学, 工学部, 助教授 (30031074)
|
研究分担者 |
中村 伴之 神戸大学, 工学部, 前助手 (10172420)
宮本 文穂 神戸大学, 工学部, 助手 (10093535)
西村 昭 神戸大学, 工学部, 教授 (00031039)
|
研究期間 (年度) |
1985 – 1986
|
キーワード | プレストレストコンクリート / ブロック工法 / ねじり挙動 / 組合せ荷重 |
研究概要 |
ポストテンション方式のプレキャストブロック工法では、各ブロックはPC鋼材によってプレストレスを導入することによって連結される。このため軸方向鉄筋は、接合部において不連続となり、接合部を横断するのはPC鋼材のみとなる。従って、大型曲線橋等のねじりの影響が支配的な部材にプレキャストブロック工法を適用する場合は、その接合部が弱点とならないように種々の処置が施される。本研究は、箱型断面のブロックを接合した大型供試体に対して、軸方向に導入するプレスドレス量、ねじりに対する非緊張PC鋼棒の採用、接合部の表面状態等を要因とする実験的研究を、純ねじり及び曲げ、せん断と組み合せたねじり荷重のもとで実施するとともに、立体トラスモデルに基づく解析的検討も試みたものである。これらの実験に先立って変位制御による曲げ、せん断、ねじりの組合せ載荷が可能な大型ねじり試験機の設計、製作を行った。以下、得られた主な結果をまとめる。 (1)ひびわれ発生前は、純ねじり、組合せ荷重下とも、軸方向プレストレス量にほぼ無関係に、ブロック接合部材を一体打ち部材と同様に扱うことができる。また、これらの挙動は弾性解析で比較的良く追跡できる、一方、ひびわれ発生後の剛性は、鉄筋量、接合面の状態に影響されるが、これらが等しい場合軸方向プレストレス量が大きいほどひびわれ発生後のねじり鋼性は高くなる。 (2)軸方向プレストレス量が20kgf/cm^2以下のブロック接合部材は、ひびわれ発生直後に接合部がずれるため、接合キーが必要となるが、30kgf/cm^2以上のプレストレスがある場合は、ひびわれ発生後もかなり高荷重まで一体打ちとほぼ同様の挙動を示すようになる。 (3)軸方向プレストレスが30kgf/cm^2未満でも緊張材をグラウトすれば、ひびわれ発生後も接合面でのずれは発生しない。また、非緊張材を軸方向引張鉄筋として使用する場合、その付着を十分付与することが重要となる。
|