• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

鉄筋コンクリート架構の外部柱・はり接合部の設計法についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 60460174
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関京都大学

研究代表者

森田 司郎  京大, 工学部, 教授 (30025902)

研究分担者 角 徹三  豊橋技術科学大学, 建設系, 助教授 (40026092)
藤井 栄  京都大学, 工学部, 助手 (70144334)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワード柱・梁接合部 / 2方向載荷 / 耐震設計 / 定着長さ / 曲げ下げ定着 / 接合部補強 / スラブ効果
研究概要

梁筋の柱への定着機構と接合部せん断力伝達機構が重複する外部接合部に焦点を当てた研究成果・知見をとりまとめると次の通りである。
1.外部接合部では、接合部剪断力の大部分が梁筋の定着折り曲げ部分から伝達されるので、トラス機構の成立が困難であり、斜め左縮束機構によって剪断力が伝達される。そのため、接合部横補強筋は剪断耐力に対する補強より、斜め圧縮材機構の維持のための拘束効果の役割を果たす。
2.梁下端筋の曲げ下げ定着は、接合部への剪断力伝達機構を複雑にするので、接合部内定着にくらべて、接合部の剪断剛性が低下する。これを補うためには、曲げ下げられた柱頭部の横補強を増強すべきである。
3.接合部の鉛直補強筋としての柱主筋は、横補強と同様に拘束効果を重視するのが適当と考えられる。柱主筋の中間筋の適正配置は必要ディテールとして規制すべきで、それを前提とした供試体による実験データが望ましい。4.柱軸力の接合部挙動への影響は鈍感とする従来の知見に拘らず、斜めひびわれの進展を遅延させ、性状を著しく改善する。
5.接合部の剪断耐力は繰り返し載荷によって低下するが、架横の要素として見れば、剪断剛性の著しい低下によって、大変形をもたらす点の方を重視すべきであり、剪断剛性の劣化モデルによって、架横としての限界変形時の耐力劣化を説明できる。
6.直交梁およびスラブの存在は外部接合部の剛性・耐力を著しく増強するが、直交方向の塑性変形履歴を受けた後では、その効果は著しく低下する。同時二方向載荷によって、復元力特性は見かけ上高エネルギー吸収型へ変化する。スラブが片側にのみ付く場合は、その影響は無視できる。
7.以上の実験的研究の成果に基づいて、外部柱・梁接合部の設計法を立案した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 金田和浩: コンクリート工学年次講演会論文集. 7. 613-616 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 角徹三: コンクリート工学年次講演会論文集. 7. 617-620 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 神野靖夫: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 117-120 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 角徹三: コンクリート工学年次講演会論文集. 8. 641-644 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浅草肇: コンクリート工学年次論文集. 9. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森田司郎: コンクリート工学年次論文集. 9. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤井栄: コンクリート工学年次論文集. 9. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shigeru Fujii: Proceedings of Pacific Conference on Earthquake Engineering. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiro Kanda et al.: "The Effects of joint shear Reinforcement on Behavior on External Beam-Column Joints under Reversed Cyclic Loading." Transactions of the Japan Concrete Institute. 7. 559-566 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajime Asakura and Tetsuzo Kaku: "Load Rsisting Mechnism of External Reinforced Concrete Beam-Column Joints. (in Japanese)" Proceedings of Japan Concrete Institute 9th Conference. 9.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shiro Morita et al.: "Deterioration in shear Capacity and shear Rigidity of External Reinforced Concrete Beam-Column Joints under Reversed Cyclic loads. (in Japanese)" Proceedings of Japan Concrete Institute 9th Coference. 9. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shigeru Fujii and Shiro Morita: "Behavior of External Reinforced Concrete Beam to Column Joints under Bi-directional Loading Cycles. (in Japanese)" Proceedings of japan Cocrete Institute 9th Conference. 9. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shigeru Fujii and Shiro Morita: "Behavior of Reinforced Concrete Beam-Column-Slab Subassemblages under Bi-directional Loading" Proceedings of Pacific Conference on Earthquake Engineering. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi