研究概要 |
1.降伏基準にモール・クーロン式,塑性ポテンシャルに、ドラッカー・プラーガー式を適用した混合型弾塑性モデルをもとに、ひずみ軟化も表現し得る構成モデルに拡張した。さらに、破壊時に発生するせん断帯の効果を構成式に取入れた定式化を行い、非線形有限要素解析プログラムを作成した。フーチング問題を対象に解析を実行して、多くの土質工学問題においてみられる寸法効果が、せん断帯を考慮することによって解析的に得られることを示した。 2.砂質上の相対密度の現位置での評価を精密化するための基礎的研究として、室内コーン貫入実験装置を試作して、コーン指数,荷重一変位関係について密度を変えた精密な実験を実施し、コーン指数と相対密度に密接な関係があることを確認した。 3.土えん堤,堤防について、特に基礎部の液状化を調べるために、振動実験を実施し、応答特性,特に、基礎部の間隙水圧の時刻歴と分布についてのデータを得た。液状化は堤体の斜面先から始まり、堤体下に進展していくこと、また間隙水圧は振動が終了した後も上昇し続けることを確認した。 4.塑性理論とendochronic理論を適用した液状化解析について理論予測の信頼性を調べ、論文としてまとめた。(投稿中)。 5.動的緩和法を適用した三次元非線形有限要素解析法を開発し、三次元のフィルダム模型実験と比較し、一致する結果を得て論文にまとめた。(投稿中)。
|