• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

レジン床の補強に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60460217
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

松本 直之  徳島大, 歯学部, 教授 (00013871)

研究分担者 根東 正樹  徳島大学, 歯学部, 助手 (10162116)
宮本 雅司  徳島大学, 歯学部, 助手 (30145007)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワード義歯床 / 補強 / 金属板 / 4-META
研究概要

我々は、レジン床の応力集中部に金属板をはりつけて補強する方法を考案し、一連の研究を行なった結果、以下の成果を得た。
1.金属板をはりつけた各種レジン平板試験片を用いて3点曲げ試験を行い、最も効果的な補強法について検索したところ、引張り応力が発生する側の最表層部に金属板を接着性レジンではりつけた場合に最大の補強効果が得られることが判明した。(昭和59年度第72回補綴学会で報告)
2.上記の結果を参考にして、上顎全部床義歯の引張り応力集中部に金属板を接着性レジンでもってはりつけ、荷重時におけるひずみ量を測定したところ、無補強義歯に比べはりつけ補強義歯のひずみ量は著しく小さくなり、著明な補強効果が得られた。(昭和60年度第73回補綴学会で報告)
3.この補強法を実際に臨床に応用する場合の問題点について検討し、その結果、比較的簡便で、しかも、良好な補強効果が得られる方法を考案した。(昭和60年度補綴学会中四国支部会ならびに昭和60年度第74回補綴学会で報告)
4.新たに、下顎全部床義歯にはりつけ補強法を応用することを考え、その前段階として、下顎全部床義歯の応力分布について検索したところ、応力集中部は下顎義歯正中部であることが確認された。(昭和61年度補綴学会中四国支部会で報告)
今後は、下顎全部床義歯における効果的な補強法について検索してゆく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 宮本雅司: 日本補綴歯科学会雑誌. 第30. 882-888 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masashi Miyamoto: "Studies on Reinforcement by Affixing Metal Plate Part1. Three Point Bending Test." The Journal of the Japan Prosthodontic Society. 30. 882-888 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masashi Miyamoto and Naoyuki Matsumoto: "Studies on Reinforcement by Affixing Metal Plate Part2. An Experimental Study on the Upper Complete Denture."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Naoyuki Matsumoto, Masashi Miyamoto and Masaki Kondo: "The Reinforcement by Affixing Metal Plate and lts clinical Applications"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi