• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

ラマン分光法による無機アモルファス材料のキャラクタリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 60470065
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 工業分析化学
研究機関東京大学

研究代表者

松井 とも子  東大, 工学部, 助手 (20092330)

研究分担者 寺前 紀夫  東京大学, 工学部, 助手 (70114569)
樋口 精一郎  東京大学, 工学部, 講師 (20011017)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワードラマン分光法 / 顕微ラマン法 / 無機材料 / ガラス材料 / 光ファイバー / 窒化ホウ素 / キャラクタリゼーション
研究概要

本研究においては、無機材料のキャラクタリゼーションの方法の1つとしてのラマン法の有用性を追究した。まず、各種ドーパントを添加した光ファイバー用ガラス材料の振動スペクトルがラマン法により容易に得られることを示した。そして、ドーパントにより石英ガラスのスペクトルに対する影響が異なること、例えば、ドーパントが【B_2】【O_3】の場合には石英ガラスのバンドの波数や形状が著しく変化するが、フッ素の場合にはそのような変化は無いことを示し、【B_2】【O_3】とFではガラス構造への入り方が異ることを示唆した。また、光ファイバーについては、ファイバーの一方の端から励起レーザー光を入射させ、他方の端から出射してくる光を分光測光することにより10m〜1kmの光ファイバー内部のラマンスペクトルを得ることに成功した。そして、光ファイバーとその材料のスペクトルを比較し、ファイバーで新しいバンドが現われる場合には、それは、ファイバーの製造工程によるのではないかと考えた。次に、新しい機能性無機材料である窒化ホウ素を対象としてラマン法による研究を行った。これらの試料はすべて黒色の粉末試料であったが、KBr粉末で稀釈して錠剤に成型し、その錠剤を高速で回転させながら測定することによりラマンスペクトルを得ることができた。その結果、六方晶形,立方晶型,ウルツ鉱形の試料がそれぞれ特異的なラマンスペクトルを与えることが実証された。とくに、ウルツ鉱形の試料の場合、ラマンでは全く信号が現われず、赤外法では2本のバンドが観測され、完全に交互禁制律が成立していた。この事は、この試料の構造に関する重要な情報を与え得る。さらに、現有のラマンの装置に工夫して顕微ラマン測定装置を装着し、顕微ラマンの測定ができるようにした。これにより、光ファイバーの測定感度は著しく増大した。それと共に、測定している場所を明確にすることができるようになったことは重要である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 樋口精一郎: 分光研究. 34. 381-382 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 樋口精一郎: 分析化学. 35. 770-776 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Kyoto: Proceeding of First Optoelectronics Conference Technical Digest. 244-245 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Fujki: 611-75-11-7 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Higuchi: "Measurement of Raman Spectra of Optical Fibers" Bunko Kenkyu. 34. 381-382 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Higuchi: "Characterization of industrial glass materials and optical fibers by Raman spectrometry" Bunseki Kagaku. 35. 770-776 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Kyoto: "Raman Spectroscopic Investigation of Silicate Glass Containing Fluorine and <B_2O_3> " Proceeding of First Optoelectronics Conference Technical Digest. 244-245 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F. Fujiki: "Raman Spectroscopy for Industrial Glass Materials and Optical Fibers" Proceeding of Tenth International Conference on Raman Spectroscopy. 11-75-11-76 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi