• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

セレン欠乏動物における筋肉障害の発症機構

研究課題

研究課題/領域番号 60480054
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関京都大学

研究代表者

安本 教傳  京都大学, 食糧科学研究所, 教授 (50026514)

研究分担者 鈴木 富久子  京都大学, 食糧科学研究所, 教務職員 (60183422)
吉田 宗弘  関西医科大学, 医学部, 助手 (30158472)
鈴木 鐵也  京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (60027191)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
キーワードセレン / グルタチオンペルオキシダーゼ / セレン欠乏症 / 溶血 / 心機能異常 / 心電図 / ラット / グルタチオン
研究概要

セレンは動物にとって必須微量元素であり, グルタチオンペルオキシグーゼ(GSH-P_X)の反応中心を構成し, 生体内過酸化脂質の分解除去に寄与しているほか, 薬物代謝やアラキシドン酸代謝などにも関与している. セレン欠乏症状は, ラットでは肝臓壊死, ニワトリ雛では浸出性素質, ウシ・ヒツジでは白筋症などの筋肉障害が顕れる. またヒトに急性心臓障害を起こす克山病, 関節障害をひきおこすカシンペック氏病もセレンの欠乏が関係していることが知られている. しかし, これらのセレン欠乏症の発症機構に関しては, 未解明なところが多かった. 従来のセレン欠乏症に関する研究の多くは, セレンとトコフェロールの欠乏を重畳させている. そのためにセレンのみの欠乏による障害の発生とその発生機構に関しての情報が不足していた. 本研究では, セレンのみの欠乏状態に長期間おかれた実験動物にどのような生理的変化が起きるかを, Wistar系ラットを用いてさまざまな視点から検討した. その結果次のようなことが明らかになった.
1 セレンの単独欠乏で脱毛, 血液像の変化などが認められ, 肝臓, 心臓組織にも変性が認められた. しかし一般に言われている肝臓壊死などの変化は見られなかった.
2 セレン欠乏による赤血球の機能変化を溶血感受性という観点から追求した. tert-ブチルヒドロペルオキシド惹起溶血に対する感受性がセレン欠乏ラットでは著しく亢進した. この溶血は還元型グルタチオンおよびトコフェロールによって仰制されないがGSH-Pxがそれを仰制することが判明した. 赤血球の機能維持に対するセレンの作用機構を分子レベルで考察した. また本溶血反応のセレン欠乏症の早期診断への利用の可能性についても検討した.
3 セレン欠乏ラットについて長期間にわたり心電図を測定して心臓機能の変化を追跡し, セレン単独の欠乏で心臓機能に異常が起きることを明らかにし, セレンの筋肉障害防止における重要性が示された.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Munehiro YOSHIDA: Journal of Food Composition and Analysis. 1. 71-75 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Munehiro YOSHIDA: 微量栄養素研究. 4. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kyoden YASUMOTO: Journal of Agriculture and Food Chemistry. in press. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kyoden YASUMOTO: 微量栄養素研究. 4. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KIM Cheon Ho: Nurtition Research. in press. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kyoden YASUMOTO: (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村周一, 左右田健次編, 宮本教博: "食品に含まれる必須微量元素の存在形態と有効性″微量元素と生体″第3章" 秀潤社, 18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Munehiro HOSHIDA: "Selenium Contents of Rice Grown at Various Sites in Japan" Journal of Food Composition and Analysis. 1. 71-75 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Munehiro YOSHIDA: "Selenium in Seed Crops Consumed in Japan" Proceedings of the 4th Symposium on Trace Nutrients Research. 4. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kyoden YASUMOTO: "Identification of Selenomethionine in Soybean Protein" Journal of Agriculture and Food Chemistry. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kyoden YASUMOTO: "The Role of Glutathione Peroxidase in Prevention of tert-Butyl Hydroperoxide induced Hemolysis in Rat" Preceedings of the 4th Symposium on Trace Nutrients Research. 4. -in press (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KIM Cheon Ho: "Failure of Glutathione in Suppressing tert-Butyl Hydroperoxide-induced Hemolysis in vitro of Selenium Deficient Rat Erythrocytes" Nurtrition Research. in press. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi