• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

魚類における定時産卵機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 60480067
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

会田 勝美  東京大学, 農学部, 助教授 (50012034)

研究分担者 古川 清  東京大学, 農学部, 助手 (40134514)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワード産卵 / 排卵 / GTHサージ / コイ / キンギョ / メラトニン
研究概要

I.GTHサージ開始時刻の決定機構
【○!1】コイの排卵を誘発するGTHサージ開始時刻は光周期からのシグナルにより決定されることが判明した。また全明・全暗状態でも定時に排卵することから、この場合はサーカディアンリズムからのシグナルによりGTHサージが始まる機構が存在することが考えられた。
【○!2】松果体から分泌されるメラトニンのRIAを確立し、血中レベルの変動を調べた。長日および短日下で飼育したコイを用いて経時的に採血し、メラトニンの血中レベルを測定したところ、いずれの条件下でも暗期に高く、明期に低い明瞭な日周変動パターンを示すことが明らかとなった。
【○!3】雄キンギョの嗅神経・脳を電気刺激すると血中GTH量が上昇した。
II.雌雄間の同期的産卵行動の解析
【○!1】成熟したキンギョの雌雄を同一水槽内に収容し、水温上昇刺激により、排卵を誘発した。雌が排卵したグループの雄では、雌のGTHサージに同期したGTHサージが認められたが、排卵しなかったグループの雄ではサージは起こらなかった。この結果、排卵過程に入った雌からは雄のGTHサージを引き起こす刺激が与えられることが分った。
【○!2】そこで、次に成熟した雌、嗅神経切断雄、対照雄を同一水槽に収容した後、水温上昇により排卵を誘発した。雌が排卵したグループでは対照雄のGTHサージが認められたが、嗅神経切断雄ではサージは起こらなかった。さらにそれぞれを同一水槽内でかく離し、水だけを循環したところ、前と同じ結果が得られた。これらの結果より、雄のGTHサージは排卵過程に入った雌キンギョより放出されるフエロモンにより引き起こされることが分った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Santos,A.J.G.;Furukawa,K.;Kobayashi,M.;Bando,K.;Aida,K.;Hanyu,I.: Nippon Suisan Gakkaishi. 52. 1159-1166 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Santos,A.J.G.;Furukawa,K.;Bando,K.;Aida,K.;Hanyu,I.: Nippon Suisan Gakkaishi. 52. 1167-1172 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimizu,A.;Aida,K.;Hanyu,I.: Gen.Comp.Endocrinol.60. 361-371 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi,M.;Aida,K.;Hanyu,I.: Gen.Comp.Endocrinol.62. 70-79 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi,M.;Aida,K.;Hanyu,I.: Gen.Comp.Endocrinol.63. 451-455 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi,M.;Aida,K.: Gen.Comp.Endocrinol.67. 24-32 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] AIDA,K.: "Gonadotropin secretion during the ovulation process in cyprinid fishes. In"Pars Distalis of the Pituitary Gland"" Elsevier Science Publishers B.V., 10 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Santos A.J.G.;Furukawa K.;Kobayashi M.;Bondo K.;Aida K.; Hanyu I.: "Plasma gonadotropin and steroid hormone profiles during ovulation in the carp Cyprinus carpio." Nippon Suisan Gakkaishi. 52. 1159-1166 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Santos A.J.G.;Furukawa K.;Bond K.;Aida K.; Hanyu I.: "Photoperiodic determination of preovulatory gonadotropin surge onset time in the carp Cyprinus carpio." Nippon Suisan Gakkaishi. 52. 1167-1172 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi M.;Aida K.; Hanyu I.: "Gonadotropin surge during spawning in male goldfish." Gen. Comp. Endocrinol.62. 70-79 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi M.;Aida K.; Hanyu I.: "Pheromone from ovulatory female goldfish induces gonadotropin surge in male" Gen. Comp. Endocrinol.63. 451-455 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi M.;Aida K.; Hanyu I.: "Hormone changes during ovulation and effects of steroid hormones on plasma gonadotropin levels and ovulation in goldfish." Gen. Comp. Endocrinol.67. 24-32 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aida. K: Gonadotropin secretion during the ovulation process in cyprinid fish. In "Pars Distalis of the Pituitary Gland". Elsevier Science Publishers B.V., 481-485 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi