• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 研究成果報告書概要

中性PH領域における血漿アルブミンの分子老化現象

研究課題

研究課題/領域番号 60480108
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関岐阜大学

研究代表者

曽我美 勝  岐大, 医学部, 教授 (00034900)

研究分担者 上田 基二  岐阜大学, 医学部, 講師 (90021401)
桑田 一夫  岐阜大学, 医学部, 助手 (00170142)
恵良 聖一  岐阜大学, 医学部, 講師 (30152002)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
キーワード血漿アルブミン / 分子老化現象 / N-A異性化反応 / 分子内SH,S-S交換反応 / 【^1H】-NMR / 交差緩和時間 / 分子容 / 分子内構造ゆらぎ
研究概要

血漿アルブミン分子は1個のSH基(Cys-34)と17個のS-S結合をもち、pH7〜9において、可逆的に分子内SH,S-S交換反応を行い、S-S結合の組合せの異なるA型(aged form)に変化する。この現象を血漿アルブミンの分子老化現象、N-A異性化反応と呼び、A型は生体内において容易に酵素分解されて消失する。この現象を、SH基を1個もつウシメルカプトアルブミン(BMA)を分離し、系統的に研究した。
1.SEセファデックスによるBMAの大量精製。
2.イオン交換高速液体クロマトグラフィ(HPLC,pH5.0,NaCl濃度勾配)によるN-A異性化反応の速度論的解析。N-A異性化反応を、N【→!←】Aの型の可逆一次反応と仮定した。N,Aは、それぞれ非老化型,老化型,N→A,A→Nの反応速度定数をそれぞれ【k_+】,【k_-】とすると見掛の平衡定数 Kapp=【k_+】/【k_-】となる。(1)温度効果-イオン強度〜0,pH8.6で、20゜,25゜,30゜におけるKappは、ほぼ1であった。即ち、N型,A型の自由エネルギーは、ほぼ等しい。これは【k_+】,【k_-】が温度上昇につれ、同様に増加するためである。(2)イオン強度効果-増加につれ、【K_+】,【K_-】もともに減少するが、特に【K_+】が減少し、反応はN→A方向に変化した。(3)pH効果-pH9から7へと減少すると、【K_+】,【K_-】も減少するが、特に【K_+】が減少し、N→A方向に変化した。
3.A型の構造。αヘリックス含量は、N型,A型はそれぞれ、70%,62%であった。360MHz 【^1H】-NMRより求めたN型,A型の交差緩和時間には差はなかったが、示差熱分析より求めたA型の熱変性エンタロピー変化(ΔH)はN型の約1/2であった。また、A型の分子容はN型の1.1倍であった。即ち、A型は、αヘリックス含量も減少し、分子容は増加し、【^1H】-NMR測定ではサブドメインの固さの変化はないが、熱的に、ほぐれやすい構造であろう。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] M.Sogami: Int.J.Peptide Protein Res.25. 398-402 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Era: Int.J.Peptide Protein Res.26. 21-32 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sogami: J.Chromatogr.332. 19-27 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kuwata: J.Chromatogr.332. 29-37 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sogami: Int.J.Peptide Protein Res.28. 130-140 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Era: Biomed.Res.7,supp.2. 41-46 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Sogami: "HPLC studies on nonmercapt-mercapt conversion of human serum albumin." Int. J. Peptide Protein Res.25. 398-402 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Era: "Sodium dodecyl-sulfate-bovine plasma albumin complex." Int. J. Peptide Protein Res.26. 21-32 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Sogami: "High-performance liquid chromatographic studies on nonmercapt <<-!->> mercapt conversion of human serum albumin." J. Chromatogr.332. 19-27 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Kuwata: "Ion-exchange high-performance liquid chromatographic studies on sulphydryl-catalyzed structural alterations of bovine mercaptalbumin." J. Chromatogr.332. 29-37 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Sogami: "Water structure in modified bovine plasma albumin ( <BPA^*> ) gel and bovine mercaptalbumin solution." Int. J. Peptide Protein Res.28. 130-140 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1988-11-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi