• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

アオウキクサ(Lemna)を用いた水環境汚染物質リサイクルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480187
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学
研究機関信州大学

研究代表者

釘本 完  信州大学, 医学部公衆衛生学教室, 教授 (20020696)

研究分担者 田中 修  甲南大学, 理学部生物学教室, 講師 (90167495)
那須 民江  信州大学, 医学部衛生学教室, 講師 (10020794)
那須 裕  信州大学, 医学部公衆衛生学教室, 助教授 (50020839)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
キーワードアオウキクサ / 重金属 / カドニウム / 鉄 / 生体内動態 / 汚染指標 / 催花作用
研究概要

水中溶解物質を迅速に吸収蓄積しかつ高い感受性を示すアオウキクサを, 水環境汚染物質の除去回収に役立て, 更に水汚染指標生物として用いる為の総合的検討を行い, これを用いて汚染物質の生体系における動態を解明することが本研究の主要な目的である.
1.重金属のアオウキクサへの吸収: 重金属吸収はアオウキクサ生育環境要因により大きく影響を受け, かつ共存(培養液中に)する他種重金属の種類・濃度にも左右されることが示された. 他種重金属の吸収を抑制する傾向は銅において見られ, 一方マンガンは他種重金属吸収を全く妨げない金属であった. 又鉄の培養液中の有無は, 銅, カドミウム等の吸収に影響を与え(鉄の存在により吸収抑制)逆に鉄の吸収は銅の共存により著しく促進されることが示された. これらは, 重金属生体内動態研究の新たな知見である.
2.鉄のアオウキクサへの吸収と催花作用: 鉄吸収の増大がアオウキクサの催花の条件の一つであることが明らかとなった. 生体内でのその生理作用は未解明であるが花芽の成長と関わりがあるものと思われる. 他の重金属との関連で更に検討することによりアオウキクサの汚染指標としての利用に示唆が得られるものと考える.
3.アオウキクサにおける重金属耐性獲得: 増殖, 生育阻害をもたらさない低濃度のカドミウムを含む培養液で長期にわたり培養した場合, そして, 或る程度の増殖阻害を生じる濃度で短期間培養した場合 のいずれにおいても, アオウキクサのカドミウム及び銅に対する感受性の低下することが明らかとなった. 他の金属による前培養ではこの現象は見られず, カドミウム吸収により特異的に獲得される耐性と思われる. 今後, 生態系中のアオウキクサの重金属感受性を検討することにより, その水域の重金属汚染状態を推定し得る様な方策を検討してゆく.

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 平井源一, 高橋誠, 田中修, 那須裕: 日本作物学会記事. 54. 141-145 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山浦源太郎, 鈴木富雄, 樋口澄男, 釘本完: 信州大学環境科学論集. 7. 38-46 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 那須民江, 村山忍三: 信州大学環境科学論集. 7. 47-55 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanaka, O. ;Horikawa, W. ;Nisimura, H. & Nasu, Y.: Plant & Cell Physiology. 27. 127-133 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanaka, O. ;Yokoyama, T. ;Kono, Y. & Nasu, Y.: Plant & Cell Physiology. 27. 1277-1283 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishioka, H. ;Nasu, Y. ;Kugimoto. M. ;Kaihara, S. & Takimoto, A.: Plant & Cell Physiol. 27. 1369-1376 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中修: 遺伝. 40. 23-27 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 那須 裕, 釘本 完: 遺伝. 40. 41-47 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanaka, O. ;Nasu, Y. ;Sonomiya, A. ;Maehara, Y. ;Kobayashi, T. ;Nawafune, H. & Kugimoto, M.: Plant & Cell Physiology. 28. 697-702 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] GENICHI,HIRAI: "STUDIES ON THE FEFECTS OF RELATIVE HUMIDITY OF THE ATMOSPHERE UPON THE GROWTH AND PHYSIOLOGY OF RICE PLANT. IV. INFLUENCE OF HUMIDITY ON ABSORPTION OF MINERAL NUTRIENTS OF RICE PLANT" JAPANESE JOURNAL OF CROP SCIENCE. 54. 141-145 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] GENTARO,YAMAUR: "LAND DISPOSAL OF HOTEL AND DOMESTIC WASTE WATER BY TRENCH METHOD AND THE EFFECTS ON SOIL" BULLETIN OF ENVIRONMENTAL CONSERVATION, SHINSHU UNIVERSITY. 7. 38-46 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAMIE,NASU: "RESEARCH ON METAL IONS OF RIVER AND DEINKING WATER IN NAGANO PREFECTURE" BULLETIN OF ENVIRONMENTAL CONSERVATION, SHINSHU UNIVERSITY. 7. 47-55 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OSAMU,TANAKA: "FLOWER INDUCTION BY SUPPRESSION OF NITRATE ASSIMILATION IN LEMNA PAUCICOSTATA 6746." PLANT & CELL PHYSIOLOGY. 27. 127-133 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OSAMU,TANAKA: "MEASUREMENT OF ENDOGENOUS PHOSPHORUS LEVELS IN RELATION TO FLOWERING IN THE LONGDAY PLANT LEMNA GIBBA G3." PLANT & CELL PHYSIOLOGY. 27. 1277-1283 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HITOSHI,NISHIOKA: "FLOWER-PROMOTING EFFECTS OF IRON AND EDDHA IN LEMNA PAUCICOSTATA L%L." PLANT & CELL PHYSIOLOGY. 27. 1369-1376 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OSAMU,TANAKA: "THE INDUCTION OF FLOWERING IN LEMNA" THE HEREDITY. 40. 23-29 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YUTAKA,NASU: "THE ABSORPTION OF HEAVY METALS BY LEMNA" THE HEREDITY. 40. 41-47 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OSAMU,TANAKA: "EFFECTS OF EXOGENOUS AMINO ACIDS ON IRON UPTAKE IN RELATION TO THEIR EFFECTS ON PHOTOPERIODIC FLOWERING IN LEMNA PAUCIOSTATA 6746." PLANT & CELL PHYSIOLOGY. 28. 697-702 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2017-10-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi