研究課題/領域番号 |
60480257
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
赤木 弘昭 阪医大, 医学部, 教授 (90084821)
|
研究分担者 |
前田 裕子 大阪医科大学, 放射線医学教室, 助手 (80165654)
河合 武司 大阪医科大学, 放射線医学教室, 講師 (00085036)
|
キーワード | 複合画像 / 画像処理 / RGB / 数値化画像 / 心機能解析 |
研究概要 |
昨年は対象画像として肝CTとSPECT,Plain脳CTとenhance脳CTと静止画像で行った。肝はCTの画像の中にSPECT像を赤で表現した。形態画像の中に機能画像が鮮明に表現され、生体像に近い像が得られた。脳の場合はenhanceされた部位(血管、腫瘍)が赤で表現され説得力のある画像が得られた。画像入力はrealtimeで可能であった。 今年は、対象画像として動画像である35m/mシネプィルムをえらびシネプロジェクターと画像処理装置をon-lineで接続して実験を行った。 この結果、心臓のある時期をCTR上に入力表示し、シネフィルを動かす事によって、ある時期とその他の時期の比較が色の変化によって可能となり、同時に心臓壁の動きも安易に観察できた。又、通信用インターフェイスを使用し各種画像をon-lineで収集し、この画像を一画面上で比較検討した。 今後、心機能についての解析を検討する。
|