• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

各種胆道再建術後の腸管運動機能の比較検討

研究課題

研究課題/領域番号 60480300
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関新潟大学

研究代表者

内山 昌則  新潟大学, 医学部付属病院, 講師 (40151906)

研究分担者 広川 恵子  新潟大学, 医学部付属病院, 医員
岩渕 真  新潟大学, 医学部付属病院, 教授 (00018326)
HIROKAWA Keiko  Niigata University Hospital, Medical Stuff.
研究期間 (年度) 1985 – 1987
キーワード胆道再建術 / 小腸運動 / 空腹期MMC / MMCの伝播 / 小腸筋電図 / 小腸収縮曲線
研究概要

各胆道再建術式の優劣の判定を行うため, 犬を用い実験的にRoux-Y式胆道再建術と十二指腸間への有茎空腸間置術を行い, 術後の小腸運動を比較検討した. 小腸運動は銀針双極電極による筋電図と, フォーストランスジューサーによる収縮曲線を, 意識下連続導出記録し解析した. また, 各術後, 2週間〜1ケ月目の短期例と, 6カ月以上の長期例について経時的変化を比較検討した. さらに胆汁の影響を検索するため, 上記術式の空置術犬(非胆道再建犬)も作製し, 比較検討した. 以下に結果を述べる.
1.筋電図上のBER(basic electric rhythm)にSP(spike potensials)が重積している時にフォーストランスジューサーでも強収縮がみられ, 頻度・強さもよく一致していた.
2.BERの頻度は毎分, 十二指腸で19〜20回, 空腸口側18〜19回, Roux-Y脚空腸約13回, 空腸肛門側13回, 間置空腸約13回, その空腸肛門側11回と, 腸管切断部よりBERの減少を認めた. この頻度は6カ月〜1年目の長期犬でも同様で, 経時的変化や回復は認めなかった.
3.空腹期MMC(migrating myoelectric complex)の伝播を検討したところ, 術式特有の適応運動が認めらた. 1)Roux-Y犬:短期例に比し長期例では十二指腸〜空腸口側〜空腸肛門側へ直接伝播する頻度が増加していた. また, 胆道再建腸管であるY脚空腸よりMMCが頻回に発生し, 空腸肛門側へ伝播した. 2)空腸間置術犬:短期例に比し長期例では, 十二指腸〜空腸口側〜間置空腸〜空腸肛門側への本来の伝播様式が減少し, 間置空腸に発生したMMCが, 十二指腸〜空腸口側〜空腸肛門側へ伝播する頻度が増加していた. 以上より, 胆道再建術後早期は, 本来の連続性を保った伝播様式が多く, 外来神経支配が優位と考えられた. 術後長期には, 再建術式に合った適応運動が観察され, 壁内神経や腸内容が重要と考えらた. 従って, 間置術後の早期では, 胆汁の停滞が起こり易いと推測された.

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 高野邦夫: 日本平滑筋学会雑誌. 23. 258-262 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 内山昌則: 日本平滑筋学会雑誌. 22. 174-177 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高野邦夫: 日本平滑筋学会雑誌. 22. 170-174 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 内山昌則: 日本平滑筋学会雑誌. 21. 186-188 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高野邦夫: 日本平滑筋学会雑誌. 21. 360-362 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 内山昌則: 日本外科学会雑誌. 86. 215 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kunio Takano,: "Motility of intestine in biliaruy reconstruction by jejunal interposition." Jpn.J.Smooth Muscle Res.23. 258-262 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masanori Uchiyama: "Intestinal Motility of biliary reconstruction by Roux-en Y anastomosis in long term period." Jpn.J.Smooth Muscle Res.22. 174-177 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masanori Uchiyama: "Intestinal motility of Roux-loop in biliary reconstruction by Roux-en Y anastomosis." Jpn.J.Smooth Muscle Res.21. 186-188 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kunio Takano: "Intestinal motility of biliary reconstruction by jejunal interposition in long term period." Jpn.J.Smooth Muscle Res.21. 360-362 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masanori Uchiyama: "Motility of reconstructed intestine after biliary surgery." J.Jpn.Surgical Society.86. 215 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi