• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

網膜色素上皮細胞の組織培養及びその組織化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60480391
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

田中 靖彦  慶応義塾大学, 医学部・眼科, 講師 (30051551)

研究分担者 宮田 博  慶応義塾大学, 医学部・眼科, 助手 (60174190)
明尾 潔  慶応義塾大学, 医学部・眼科, 助手 (90146663)
気賀沢 一輝  慶応義塾大学, 医学部・眼科, 助手 (20129406)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
キーワードヒト網膜色素上皮細胞 / 組織培養 / 貧喰能 / 細胞骨格 / microfilament / stressfiben / ライソゾーム酵素 / コラーゲン IV
研究概要

ヒト細胞色素上皮細胞(以下RPEと略す)の純粋培養法を確立し, この培養細胞を用いて以下の研究を行った. 1)形態 光学顕微鏡的には, 増殖に伴ない色素顆粒は減少, 細胞の線維芽細胞様変化がみられた. 電顕所見では細胞内小器官は十分に豊富に認められ, ミトコンドリアは細胞上面に多く存在し, 細胞極性の変化を予想させた. microvilliは培養細胞では不要のためかほとんど認められない. 貧喰能実験では, ラテックス粒子と, ヒト網膜視細胞外節とを分離したものを用い, 電顕による観察を行った. その結果, ラテックス粒子, ヒト外節とも, まず手のような形のmicrovilliで包みこまれ, 太くなったmicrovilliで狭みこまれるようにして, RPE内に押し込まれてゆく. また, ヒト外節にて一部切離してとり込んでおり, sheddingを思わせる所見も得られた. 細胞内器官では, microfilamentが細胞内でとり込んだラテックス細粒などに集中して付着しており, 開いた粗面小胞体が多数みとめられた. 細胞骨格に関しては, サポニン処理を行って観察した結果, 60-130nmにわたる口径をもつstress fileerが認められ, 貧喰時にはmicrofilamentに相当する口径25-30nmの線維が絡みつくように観察された. 完全にとり込まれるとstress fiberの間隙に空洞がみられ, これはライソゾームなどの集合を予想させた. ライソゾーム活性は, 4種類のライソゾーム酵素につき, アゾ色素法にて酵素組織学的に検索し, 培養RPEに全て確認された. コラーゲン産生に関しては, 長期間培養されたRPEの基底分布に細い線維からなる網状組織を認め, これを免疫組織化学的に検索したところ, I, IV型コラーゲンが検出され, ELISA法では, IV, V型が確認された. 以上, ヒト網膜色素上皮細胞の培養法を確立し, その形態学的観察, 貧喰能, 細胞骨格, ライソゾーム活性, コラーゲン産生能などを検索し, 又, RPEの株が確立されたことは本研究による大きな成果である.

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 明尾潔, 気〓沢一輝, 田中靖彦, 植村恭夫 他: 日本眼科学会雑誌. 89. 433-439 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 明尾潔, 田中靖彦, 植村恭夫, 藤原達司: 日本眼科紀要. 36. 1962-1967 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 気〓沢一輝: 日本眼科学会雑誌. 90. 696-702 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 明尾潔, 田中靖彦, 秋谷忍, 植村恭夫: 日本眼科学会雑誌. 90. 653-656 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 明尾潔: 慶應医学. 63. 111-140 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 明尾潔, 田中靖彦, 植村恭夫, 藤原達司: 日眼会誌. 91. 112-117 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中靖彦, 塚原勇 編: "眼科領域における最新の進歩ヒト網膜色素上皮細胞の組織培養" 医学教育出版社, 410(15) (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] AKEO,K.,KIGASAWA,K.,TANAKA, Y., UEMURA,Y. FUJIWARA,T.: "Electron microscopic studies of phagocytic activity in cultured human retinal pigment epithelium." Acta Soc. Ophthalmol. Jpn.89. 433-439 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKEO,K.,TANAKA,Y.,UEMURA,Y.,FUJIWARA,T.: "Electron microscopic studies of outer segments isoloted from human retinas -crude outer segments-" Folia.Ophthalmol. Jpn.36. 1962-1967 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KIGASAWA,K.,: "Lysosomal activity of cultured human retinal pigment epitherium." Acta Sco. Ophthalmol. Jpn.90. 696-702 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKEO,K.,TANAKA,Y.,AKIYA,S.,UEMURA,Y.: "Growth effects of acid glycoprotein(human) on human skin fibroblats in cultre" Acta Soc. Ophthalmol. Jpn.90. 653-656 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] AKEO,K.: "Electron microscopic studies of phagocytic activity in the cultured human retinal pigment epithelium" Keio igaku. 63. 111-140 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TANAKA YASUHIKO: Igakukyoiku shuppan sha. Tissue Culture of Human Retinal Pigment Epithelium, 396-410 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi