• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

動物細胞リン脂質生合成欠損変異株を用いたリン脂質代謝・細胞膜機能の調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 60480466
研究機関国立予防衛生研究所

研究代表者

赤松 穣  予研, その他, 研究員 (00072900)

研究分担者 久下 理  国立予防衛生研究所, 化学部, 研究員 (30177977)
久世 洋子  国立予防衛生研究所, 化学部, 研究員 (50178000)
田中 康仁  国立予防衛生研究所, 化学部, 主任研究員 (30113484)
北川 隆之  国立予防衛生研究所, 化学部, 室長 (80092188)
西島 正弘  国立予防衛生研究所, 化学部, 室長 (60072956)
キーワード動物細胞変異株 / CHO細胞株 / RAW264細胞株 / マクロファージ / 脂質塩基交換反応 / ホスファチジルセリン合成系 / リン脂質代謝 / ホスホリパーゼ
研究概要

リン脂質代謝・細胞膜機能の調節機構の解析のため、各種変異株の分離と解析に、本年度も全力を注いだ。 1.CHO細胞のリン脂質・セリン交換反応損傷変異株の解析から、動物細胞には基質特異性の異なる2種類のセリン交換酵素(酵素【I】および【II】)が存在することを、世界で初めて明らかにした。セリン交換酵素【I】と【II】は、それぞれホスファチジルコリンまたはホスファチジルエタノールアミンを基質とする。さらに、セリン交換酵素【I】が欠損すると、細胞内のホスファチジルセリンの量が減少し、細胞が死滅することが判明し、この酵素の重要性が明かとなった。 2.ホスファチジルセリン要求株を用いた発ガンプロモーター(TPA)の作用機作についての研究では、予定どうり、C-キナーゼの活性化という面から、研究を進めた。プロテインキナーゼCはin vitroにおいて、その活性発現にホスファチジルセリンを要求することが、知られている。ホスファチジルセリン要求株をホスファチジルセリン非存在下で培養後、TPA処理により、グルコース輸送タンパク質のリン酸化を調べたが、親株と差はなかった。従って、in vivoにおいて、C-キナーゼの活性化にホスファチジルセリンが必要かどうかについては、さらに検討する必要がある。 3.ホスファチジルイノシトール要求株の分離については、方法論を確立し、スクリーニングが進行中である。残念ながら、既に終了した1万株の中には有用な変異株は見いだされていない。さらに分離法の改良等に工夫を凝らす必要があるものと思う。 4.マクロファージ系細胞株RAW264.7からのリン脂質分解欠損変異株については、5株の変異株候補が分離でき、現在さらに解析中である。なお、これらのうちの1株では、リボボリサッカライド依存的なホスホリバーゼA活性の上昇が欠損しており、以降の研究において有用であると考えている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Masahiro Nisijima: Journal of Biological Chemistry. 261. 5784-5789 (1986)

  • [文献書誌] Osamu Kuge: Journal of Biological Chemistry. 261. 5790-5794 (1986)

  • [文献書誌] Osamu Kuge: Journal of Biological Chemistry. 261. 5795-5798 (1986)

  • [文献書誌] Fumio Amano: Journal of Immunology. 136. 4122-4127 (1986)

  • [文献書誌] Takayuki Kitagawa: Biochim.Biophys.Acta. 860. 185-193 (1986)

  • [文献書誌] 西島正弘: ファルマシア. 22. 1329-1338 (1986)

  • [文献書誌] 西島正弘: 生化学. 58. 692 (1986)

  • [文献書誌] 北川隆之: 生化学. 58. 998 (1986)

  • [文献書誌] 田中康仁: 生化学. 58. 771 (1986)

  • [文献書誌] 長谷川一英: 生化学. 58. 804 (1986)

  • [文献書誌] 西島正弘,赤松穣,他編: "続生化学実験講座(3)膜脂質と血奨リポタンパク質 上 脂肪酸代謝酵素およびリン脂質合成酵素ーリン脂質・塩基交換酵素ー" 東京化学同人, 189-199 (1986)

  • [文献書誌] 西島正弘,赤松穣,他編: "続生化学実験講座(3)膜脂質と血奨リポタンパク質 上 生体膜脂質代謝の遺伝学的手法を用いた解析ー動物細胞ー" 東京化学同人, 290-300 (1986)

  • [文献書誌] 西島正弘,赤松穣,他編: "続生化学実験講座(3)膜脂質と血奨リポタンパク質 下 リピドA前駆体" 東京化学同人, 475-492 (1986)

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi