• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

桜島火山灰の生成メカニズムと環境に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 60540526
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

大庭 昇  鹿児島大学, 理学部, 教授 (00041210)

研究分担者 山本 温彦  鹿児島大学, 理学部, 助手 (00041236)
富田 克利  鹿児島大学, 理学部, 助教授 (20041220)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
キーワード桜島 / 火山灰 / 黒灰 / 赤灰 / 白灰 / 火山ガラス
研究概要

桜島火山灰についてモード分析, 化学分析, X線回折, 示差熱分析, 偏光顕微鏡観察, 走査電子顕微鏡観察および粒度分布測定を実施した.
火山灰は, 外観により, 黒灰, すなわち通常の火山灰, 脱珪酸, 3価鉄酸化物に富むことおよびα-クリストバル石・含水硫酸カルシウム・無水硫酸カルシウム結晶の存在で特徴づけられる赤灰, 並びに発泡状火山ガラス粒子の多いことが特徴づけられる白灰の主に3グループに分けられる. 通常の火山灰における発泡状火山ガラス粒子の存在および含水硫酸カルシウム結晶の存在が明らかになりつつあり, この事実は, 噴出時, 火山灰が断熱膨張や火山ガスによるある種の化学反応を経験したことを示すものとして重要である.
自然環境および社会環境は, 火山灰と随伴火山ガス成分に起因する2要因, すなわち火山灰〓成物質の質と粒度による物泡的要因および火山ガス成分による化学的要因によって悪影響をこうむっている.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 大庭昇,富田克利,山本温彦: 鹿児島大学理学部紀要. 18. 1-1P (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大庭昇,富田克利,山本温彦,Istidjob,M,;Badruddin,M,;Sudradjat,A.;Subanda,T.: Proceedings of Symposium on 100 Years Development of Krakatau and its Surroundings,Jakarta,Indonesia,1983. 1. 94-99 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大庭昇,富田克利,山本温彦,Istidjob,M,;Sudradjat,A.;Subanda,T.: Proceedings of 5th Regional Congress on Geology,Mineral and Energy Resources of Southeast Asia, and Geological Society of Malaysia,Kuala Lumpur,Malaysia,1984. 1. 51-68 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大庭昇,富田克利,山本温彦: 16th Pacific Science Congress,Seoul,Korea. 1. 178 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大庭昇,富田克利,山本温彦: 鹿児島国際火山会議論文集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oba, N., Tomita, K. and Yamamoto, M.: "Mechanisms by which the landslide was caused in th "Shirasu" pumice flow regions, Japan" Rept. Faculty of Science, Kagoshima Univ.no. 18. 1-19 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oba, N,. Tomita, K., Yamamoto, M., Istidjab, M., Badruddin, M., Sudradjat, A. and Suhanda, T.: "Geochemical comparison of volcanic products of Krakatau Group and Aira Caldera-Sakurajima Volcano" Proceedings of Symposium on 100 Years Deveolpment of Krakatau and its Surroundings, Jakarta, Indonesia, 1983.1. 94-99. (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oba, N., Tomita, K., Yamamot, M., Istidjab, M., Sudradjat, A. and Suhanda, T.: "Geological significance of granitic fragments forund from pumice flow of 1883 eruption at the Krakatau Group, Indonesia" Proceedings of 5th Regional Congress on Geology, Mineral and Energy Resources of Southeast Asia, and Geological Society of Malaysia, Kuala Lumpur, Malaysia, 1984. 1. 51-68 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oba, N., Tomita, K. and Yamamoto, M.: "Nature of volcanic ashes of Sakurajima Volcano, Japan, and its environmental effects" 16th Pacific Science Congress, Seoul, Korea, 1987. 1. 178 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oba, N., Tomita, K. and Yamamoto, M.: "Vesiculation and celcium hydrosulfate crystals in volcanic ashes form Sakurajima Volcano, Japan, and its environmental effects (Intend)" Proceedings of Kagoshima International Conference on Volcanoes. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi